2012年1月〜12月の私の日記 本文へジャンプ
2012年1月〜12月の日記です。

つれづれなるままに・・・・・・私の日常風景



2012年12月27日(木)
毎日考える、そして書く
 とにかく23日以降、ひたすら書いています。もちろん仕事に時間を割かなければならないので、その時間は書けないのですが、毎日、継続的に思考しています。途切れることなく考えていると、新たな発想が湧いてきて、文章がブラッシュアップされていきます。
 一つ一つの課題をクリアしていくと、徐々に論文の完成度が高まっていくことが実感できるので、面白いですね。確実に成果が見えるところが、研究の醍醐味なのでしょう。
 そして、ちょうど冬休みに入るタイミングで課題が出されたのはラッキーでした。改めて、研究には集中できる時間が必要だなぁと、しみじみ思っています。

2012年12月23日(日)
お正月返上決定!
 本日の博士論文審査会で山場が終わったと言うよりは、むしろ始まった感じです。年明け早々に、修正したものを製本して提出する必要が生じたため、お正月返上決定です!
 指導教員いわく「一生に一度のことだから今が正念場。お正月より論文が大事」と。はい、その通りでございます。遊んでいる暇はございません。
 というわけで、家族と温泉・スキープランは論文提出後に持ち越されました。明日もT大学へ。頑張ろう、私!!

2012年12月20日(木)
今年最後の山場の前に
 今日で今年の授業は終わり、1月の授業再開までは少し時間が空きます。ですが、授業は終わっても会議や実習巡回、院生指導があるため、当分仕事は続きます。また、12月中の原稿執筆も一通り終わりました。
 そして、数日後に今年最後にして最大の山場をひかえています。こんな時ほど、心のなかではスキーの虫がうごめきはじめ、冬だけ公開される京都のお寺を観に行きたい誘惑が湧き上がってきます。学生の頃、試験前にむしょうに勉強とは関係のない本が読みたくなった、あの心境と同じですね。そして、いつものようにホームページやパンフレットを見ては、行った気分にひたっています。
 ああ、心おきなく遊びたい!!いつもこんな願望を持っていますが、それが満たされたことなど久しくないですね。。。
※せめて旅行に行った気分で、東京駅丸ノ内駅舎のドーム天井なぞ写してみました。

2012年12月12日(水)
今年の漢字
 日本漢字能力検定協会は今年の漢字を「金」と発表しました。私も、毎年このホームページで自分の1年を表す漢字を決めています。ちなみに2011年は「作」、2010年は「変」、2009年は「詰」でした。
 そして2012年は、迷わず「働」です。昨年度、研究休暇をいただき、ゆったりじっくり好きなことばかりに取り組ませていただいた反動か、今年は馬車馬のように働きに働きました。仕事に復帰した4月以降で、仕事か研究を行わない休日は、一体何日あったのでしょうか。
 来年は、今年より少しゆとりを持って過ごしたいものです。今年怠っていた読書と芸術鑑賞を再開したいです。
※浅草に新しいスカイツリービューポイントができました。(東武浅草駅 浅草EKIMISE屋上)

2012年12月07日(金)
追い込み
 すでに12月も1週間が過ぎ、私が指導している学生・院生の論文締め切りが迫ってきました。初めての論文執筆になるであろう卒論と、学位取得をかけた修士論文の締め切りです。彼らは疲れをのぞかせながらも、必死に論文を書いています。これから何度もそのような機会がないから、この機会に存分に格闘していただきたいです。そして、ぜひとも仕上がった時の達成感を感じてほしいものです。
 かく言う私は、山積みの仕事を片づけながら、走り続ける師走の日々です。
※仲良くしていただいている先生達に、お祝い会を開いていただきました♪
 ありがとうございました!!

2012年11月30日(金)
久々のゼミコン
 今夜は久しぶりのゼミコンパでした。21人中19人が出席というなかなかの出席率。そして、2年生なので、ノンアルコールの焼き肉食べ放題!!
 それで会計が1,300円とは、なんと安いことでしょう。逆にいえば、今までのコンパではアルコールが入っていたから高くなっていたのですね。
 ゼミコンを行うと、みんなの距離が近くなるので、どんなゼミや演習でも、一度は行うようにしています。この1週間は風邪で臥せっておりましたが、心身共に復活した感じです。
※別の先生からもお花をいただきました♪

2012年11月23日(金)
演習研究会スタート!!
 いよいよ待ちに待ったソーシャルワーク演習研究会がスタートしました。たぶん最初は、誰もがいささかの緊張をしていたと思うのですが、始まってみるとちょうど良い人数で、温かい雰囲気になりました。
 パートナーシップに基づき学び合う場が「研究共同体」だと思うのですが、きっとこの研究会ならどんどん相互作用を深めながら、ソーシャルワーク演習について深めていける共同体になりそうです。
 良い教育のためには、まずは教員が元気になることが大事です。なので、これからの参加も大歓迎です!!
※嬉しいことがあり、同僚の先生からお祝いに綺麗なお花をいただきました♪

2012年11月17日(土)
仕上げ
 ようやく修正論文が仕上がりました。今日は1日こもって作業です。朝から240頁を一気に読み、赤ペンを入れた箇所を修正し、目次を作成し、要旨を作り直し、修正コメントへの訂正表を作成し、印刷をしたら夜になっていました。明日、業者に製本を依頼します。
 この間も、次々に大学内外から仕事が舞い込んで山積み状態ですが、この局面を乗り越えれば他の仕事はスムーズに片づけられる気がします。体調を維持しながらよくやったものだと、我ながらビックリ。学位取得者に聞いたら「もう思い出したくないくらい、何度も何度も書き直しをした」とのこと。自分だけではなかったんだと、励まされる思いでした。
 明日は入試監督です。気分を変えて頑張ろう!

2012年11月09日(金)
逆境に燃える!
 今日は、本当に久しぶりの研究日。出掛ける予定をキャンセルして、自宅研修にしました。この間、なかなかハードな日々を過ごしています。8日間勤務した後、1日の休みは持ち帰り仕事を行い、その翌日から昨日まで8日間勤務でした。体調も悪く、風邪ぎみ…。
 そして、こんな時に舞い込んできたのが論文の修正。2週間で修正・製本・提出する必要があり、どうなることかと思っていたのですが、取り組んでみると何とか目処が立ちました。かえって逆境だと燃えるみたいです。
 なので、今日は久々にまっとうな研究日を過ごしました。掃除して、洗濯して、布団を干して、買い物をして、お菓子を作り、9時間机に向かったら元気になりました〜♪
 やっぱりこんな研究日が私には必要だったんだと、しみじみと実感しました。

2012年11月03日(土)
ホームカミングデイ
 文化祭2日目の今日は、卒業生の方達が大学に集まるホームカミングデイでした。2年に一度、開催します。我が校は、専門学校→短期大学→4年制大学と発展してきたため、最初の卒業生さんはかなり熟年です。本日も、短大卒業生の方達がいらしていました。
 それぞれの大学時代の思い出を聞いていると、数十年経っても心に残る良い教育をしていたのだなぁとしみじみ感じ、その良き伝統を受け継いでいかなければ、と思います。アットホームで和やかな集いになりました。

2012年10月25日(木)
サプライズ!!
 今日、4年ゼミに行ったところ、なんだか参加人数が少なく変だな〜と思っていたら、あとから3人の学生達がケーキに蝋燭を立てて入ってきました。その後、参加者から「HAPPY BIRTHDAY」の合唱が。そう、私の誕生日パーティーを開いてくれたのです!!
 あまりの突然の出来事に驚き、嬉しく、感激しました。そして、みんなからのメッセージが入ったアルバムももらいました。
 みんな、本当にありがとう☆あと残り少ない大学生活ですが、楽しいゼミにしたいですね!!

2012年10月19日(金)
学会へ
 明日から、関西学院大学で社会福祉学会が開催されます。総会に出席する関係で参加しますが、なんとなく腰が重い・・・。ちょうど、日頃の諸々の疲れが出てきたところなのでしょう。
 でも、研究的なことから距離を置いているこの頃、少し刺激を受けて来なければと思っています。昨年度はいろいろな学会で4回も発表したというのに、年が変わると変わるものだと、自分でも驚いています。
 まあ今回は気楽に参加し、せめて美味しいものでも食べてこよう〜♪

2012年10月14日(日)
仕事の取り組み方が変わる
 この間、論文を書き直して再提出し、科研費申請書を仕上げることができましたが、2つの仕事を終えて、以前と比べて仕事の取り組み方が変わったことに気づきました。というのは、以前は勢いに任せて一気に原稿を書き終えていたのですが、今は「原稿を寝かす時間」をそれなりに持って、その間は別の仕事を行い、数日経ったらまた原稿を読み返して修正するという作業を、くり返すようになってきました。
 今自分に、一気に行うエネルギーや時間的余裕がないのかもしれないし、以前よりも慎重になってきたのかもしれません。いずれにしろ、溜め込むとジワジワと精神的にきつくなるので、早いうちから余裕をもって取り組むようにしています。
※久々に行ったT大学の屋上からの景色は素晴らしい!

2012年10月05日(金)
実習指導で思うこと
 この時期、学生達が実習に行きます。そのため、私達も実習訪問や帰校指導を行い、全仕事におけるかなりの割合を実習関連業務が占めるようになります。
 そんな実習指導をしていて思うのは、一人一人の学生が学んだり、悩んだり、自身にもどかしさを感じる姿を見ると、『自分も学生時代には同じ経験をしたな』ということです。それがいつの間にか、実習受け入れ側になり、実習指導をする側になってきました。でも、やはり学生が「できない自分」「わからない自分」に直面してもがいている姿には、とても共感します。自分も、実習ではない場面で、同じ経験をしているからだと思います。
 学生には「できない自分に気がつけたことが、一番の勉強じゃないの?」と言いつつ、実は「自分にその言葉を投げかけているのかもしれないな」と、ふと思いました。

2012年09月28日(金)
多角経営
 後期の授業が始まり、またもや多角経営の日々が始まりました。授業の準備、校務、実習巡回、研究、研修の準備と、相変わらずバタバタ取り組んでいます。とにかく手帳にやるべきことを全て書き出し、優先順位をつけてどの時間に何をやればいいかをパズルのように組み込み、やったことから消していく。つくづく、ソーシャルワーカー時代以降、多様な仕事を効率的に行う力が鍛えられたのは良かったな、と思います。
 それでも、絶対的な仕事量が多いため気が抜けません。昨日は夜1時まで、一昨日は朝4時から机に向かって、ようやく日々の仕事がまわっている状態です。そんななか、今日と明日はお休みなので、研究論文の仕上げができます♪なんとも暇無しの日々ですな。。。

2012年09月22日(土)
ソーシャルワーカー冥利につきる♪
 先日、とても嬉しいことがありました。医療ソーシャルワーカー時代の元患者さんから、17年ぶりにお葉書が届いたのです。岐阜の病院で出会った彼女は、当時シビアな病気に罹っており、いろいろと関わらせてもらいました。私が東京に引っ越してからは連絡をとっていなかったのですが、こちらの職場を調べてくださり葉書を送ってくれました。元気でお仕事を行っている様子。
 フェイスブックでこの報告をしたら、「ソーシャルワーカー冥利につきるね」とのコメントをいただき、『確かにそうだな〜』と思いました。普段は「教師冥利に尽きる」ことが多いのですが、久しぶりにソーシャルワーカー時代のやり甲斐を思い出しました。
※写真は、夏休みにフィンランド視察に行った学生さん達からいただいたもの。これも嬉しかったな〜。

2012年09月17日(月)
天地明察
 連日の日記更新です。三連休の最終日は、待望の映画『天地明察』を観ました。
 原作と映画を見比べる楽しみがある私としては、大体は原作勝利となることが多いのですが、この映画はなかなかクオリティが高く、『観て良かったなぁ〜』と思わせられるものでした。原作のニュアンスに忠実なこと、天文・暦・数学という視覚化した方がわかりやすい素材が扱われていること、そして主役の岡田准一君と妻役の宮アあおいさんが頑張っていること等が、功を奏したのではないでしょうか。
 そして、原作を読んだときにも感じた「何度挫折しても前に進んでいく気概を持った人の話」であることが、今の私の心情にフィットして元気がもらえました。きっと、何らかの映画賞を獲得するのではないかと、密かに思っています。

2012年09月16日(日)
学生達の交流力
 三連休の中日は、大学が企画する「人間力養成支援プログラム」なる企画の講師で、出勤しました。我が校の8学部から希望者を募り、「人間力」を養うことが目的で、それぞれの学部から数人の学生が参加するのです。集まった学生達は学部や校舎が違うのですが、すでに交流が深まっている様子で、とても和やかな雰囲気でした。つくづく、学生達の「交流力」の強さに感心させられます。
 また、プログラムをサポートする職員の人達も絶妙なチームワークで、気持ちよく講義ができました。なかなか良い企画を作るものだなぁと思います。
※写真は三種類作った差し入れの一つ、サブレ・ヴィエノワ(ウイーン風サブレ)

2012年09月13日(木)
一仕事終了
 昨日、無事に福岡での教員研修講師を終えて帰宅しました。この研修会は、並み居る研修会のなかでも最も疲れるものです。なにしろ、対象が全国から集まってくる大学教員のため、私よりも年齢も学歴も高い方が、沢山参加されているからです。教える内容だけでなく、話し方や立ち居振る舞いに至るまで、気を遣いますね。
 そのなかで、昨日の参加者はとても良い雰囲気で取り組んでくださり、こちらがエンパワーされました。年に数回この研修会の講師があるのですが、今年度は昨日で終わりです。
 今日はお休みし、明日からはまた別の仕事に向けて走っていきます。一昨日の夜、福岡に住むお友達と食事をして心の栄養を沢山もらったので、また頑張れそうです!!

2012年09月08日(土)
気がつけばもう秋
 久しぶりに、昨年度の研究休暇を彷彿とさせる研究に集中した3日間を過ごし、修正要求をクリアしました。そして、昨日は研修講師、本日は入試で大学へ。
 気がつけばもう秋ですね。前よりも朝夕が涼しくなり、夏とは異なる肌触りの空気が漂っています。振り返ってみると、この夏休み期間は日常の授業期間よりも仕事に追われ、あっという間に過ぎました。来週も福岡出張を控えており、残り1週間となった夏休みも、またたく間に過ぎていくことでしょう。

2012年09月04日(火)
休日返上!
 7日間の連続勤務がようやく終わり、久しぶりに在宅研修日を迎えています。この間のスケジュール調整の失敗は、身をもって感じているところです。遠出2回、研修講師2回、暑い熊谷勤務2回と心身にむち打つ毎日でした。
 で、ようやくお休みだとホッとしたところに、博士論文予備審査の結果が舞い込んできて、盛り沢山の修正要求にクラクラしながら、昨日から修正に取りかかっています。いくつか入れていた予定も返上できるところは返上し、3日間はとにかく集中して机に向かえる時間を確保しました。
 今は、まだ続いている自分との闘いに、ひたすら取り組むのみです.。

2012年08月30日(木)
なぜか授業期間より慌ただしい毎日
 学会が終わってホッとしたのもつかの間、昨日まで教員研修講師で仙台に行っていました。そして今日は暑い熊谷校舎で会議、明日は県社協主催研修2クール目の初日。土日は、自分の勉強のために鴨川の亀田総合病院の研修に参加します。その翌日は大学で学生指導。
 気がついたら、授業期間より慌ただしいではありませんか。100本の論文を読んでレビュー論文を書く課題も、ようやく60本まではこぎつけたものの、まだ40本残っています。9月末までには形にしないと…。夏休み期間ではあるけれど、「休み」ではないですね。身体に気をつけて、次の休日まで頑張ります!
※身内から届いた秋の便り、みんなにお裾分けしました。

2012年08月27日(月)
無事終了
 一昨日、昨日と行われていた日本社会福祉教育学会は、無事終了しました。様々なプログラムがありましたが、どれも内容が濃いものになりました。
 また、学生やスタッフが全力投球したことが参加者の方々にも伝わったみたいで、アンケートでは温かい言葉をいただきました。
 この大会がこれからの日本の社会福祉教育を考えるうえでの、一つのきっかけになればいいなぁと思います。皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!

2012年08月23日(木)
いよいよ学会!!
 明日から、連日の日本社会福祉教育学会イベントが始まります。
 明日は午後から理事会。そして25日、26日がいよいよ本番です。この半年、準備を重ねてきた成果が、どのようにでますでしょうか。刷り上がった抄録集はなかなか美しかったので、その点では満足しています。
 あとは、参加していただいた方々が満足して帰っていただけるよう、取り組むのみです。テンションを上げて、歓迎ムードを高めつつ、緻密に、丁寧に。
 当日参加も大歓迎です!!

2012年08月18日(土)
仕事開始
 あっという間にお盆休みが終わり、昨日から仕事開始です。
 昨日は、継続研修の3日目で1クール終了しました。受講生の皆さんが熱心に取り組んでいただいたため、こちらも満足して終わることができました。そして夜は会議があり、その影響でまた仕事が増えてしまいました…。
 いよいよ学会が来週に迫り、色々な準備も進んできています。徐々にではありますが、新しい論文も書き進めています。
※初めて行った故郷の黒部ダムは大迫力!!

2012年08月10日(金)
明日から夏休み
 この3日間は精力的に活動し、明日から夏休み期間です☆
 一昨日は薬害救済機関の相談員の研修会、昨日は新しい研究テーマについての研究会、そして今日は埼玉県社協主催の新人職員向け継続研修2日目でした。地元への還元ということで、今年度、継続研修は3クール(3日×3回)引き受けることになり、来年のスケジュールが埋まっていく…という状態。でも、社会人の方が対象で、こちらも良い刺激を受けています。
 しかし、この忙しくなる一方の生活を、なんとか収束させなければと思いつつ、なかなかできないジレンマもあります。とりあえず夏休み期間を皮切りに、収集した100本の論文を読み進めることにしましょう。それにしても、今年度は時間が経つのが早い。。。

2012年08月07日(火)
印刷〜♪
 昨日、いよいよ学会抄録集を印刷会社に入稿しました。配布冊子は2冊あり、約200頁です。一つ一つの原稿集めと調整は一筋縄ではいかなかったけれども、「まとめてみるとなかなか良い出来」と、またいつもながら自画自賛しています。
 ただ、抄録が上手くいっても、実際の学会が滞りなく終わらなければ意味がありません。8月25日、26日の本番に向けて、まだまだ気が抜けない毎日になりそうです。
 昨年度は研究を積み重ねる年だった一方、今年度は仕事を積み重ねる年になっています。

2012年08月02日(木)
先達のありがたさ
 期せずして、昨日と本日、私よりも先輩の女性研究者とお食事を共にする機会に恵まれました。お二人は、私よりも数歳上の方と数十歳上の方です。両日とも、落ち着いた品のあるお店で、美味しい御飯をいただきながら、じっくりお話をすることができました。
 お二人の話を聴いていると、私の将来像がイメージでき、行く先を照らす示唆もいただくことができました。
 まだまだ男性が多い研究者の世界ですが、こんな素敵な女性の先輩達がいることに励まされています。私も、もっともっと輝きたいですね!

2012年07月28日(土)
学会準備
 このところ、8月25日、26日に迫っている日本社会福祉教育学会第8回全国大会の準備に勤しんでいます。我が校の大崎校舎で行うため、参加していただいた方に充実した学びの機会にしていただけたらという思いで、同僚達と準備を進めています。
 今日は、シンポジストの先生方との打ち合わせでした。なかなか面白い話が展開できたため、本番でも期待大です。抄録冊子原稿が徐々に集まり、分厚くなっていくのは楽しいことですね!!
 学会で講演をお願いした大御所二人より早々に資料をいただき、「やはり研究ができる人は仕事も早いなぁ」と感じています。

2012年07月23日(月)
高校訪問
 連日の日記更新です。今日は恒例の高校訪問を行いました。この時期の入試戦略の一環で、何人かの教員で手分けして行うのです。
 しかしながら、この仕事が私にはとても荷が重いもので、ほとんどいつも充実感に包まれることなく終わります。いろいろな原因がありますが、私の営業トークが下手なこともその一つ。今日も2校に訪問しましたが、先方の時間的都合もあり十分に話すことができないままでした。こんな気持ちをなだめおさえるためエッセイを書き、わずかにクールダウンしたところです。
 そして、やっぱりこんな時には本の世界に逃げるのみ。訪問の合間に、面白い本と出会えました!

2012年07月22日(日)
ソーシャルワーク演習研究会
 新たな研究会を立ち上げるべく、呼びかけ人が集まって話し合いました。ソーシャルワーク演習研究会です。
 以前、東京周辺の教員達が集まり、個々人が演習を発表して評価を受ける、「社会福祉援助技術演習研究会」を数年行っていた経験があり、とても大きな学習の機会になっていました。この時勢のなかで、再びそのような研究会を行うことを考えました。
 活気ある研究会になればいいですね〜。今後の展開が楽しみです。
※写真はスカイツリー展望台から見た我が家の方向

2012年07月16日(月)
ようやく始動
 7月も半ばになり、ようやく次の論文執筆に向けた資料を集め始めました。ここらで一つ手堅い文献研究をしようと思って、100本程論文を収集しているのですが、今や便利なことにPDFがWEBにアップされている場合があるので、図書館を介さなくても収集できるものもあります。
 大学の仕事の合間にそんなことをやりつつ、別の研究テーマについて共同研究者と打ち合わせをしたり、新しく立ち上げる研究会のレジュメを作ったり…。遅まきながら始動しました。
 休日には、やっぱり浅草・スカイツリーに足が向き、いつものように下町探索を続けています。
※雷門前の浅草文化観光センター8階は、絶好のビューポイントなことを発見。

2012年07月05日(木)
梅雨の晴れ間
 ようやく私のリハビリ期間は終了しつつあり、体調も快復してきました。今日のお天気と同じく、梅雨の晴れ間が見えた感じがします。
 気がつくともう7月。4月からの3ヶ月は、授業(の準備)と学生・卒業生の相談、理事や事務局を行っている3つの学会(学内学会・日本社会福祉教育学会・日本ソーシャルワーク学会)の仕事には、丁寧に取り組んだなぁという実感があります。研究に関しては、博士論文提出後はいささか虚脱ぎみ。新たな科研費申請に向けて、またスタートしなければなりません。
 毎朝咲く朝顔を見ると、心和みます。

2012年06月27日(水)
教育実習訪問
 いつもは施設や病院へ実習訪問に行くのですが、年に1,2回だけ中学校や特別支援学校の教育実習訪問に行きます。今日もそのため中学校へ訪問しました。
 特別支援学校教諭の免許取得には基礎免許が必要なので、中学校での教育実習として、多くは社会科を受けもちます。今日の学生も地理を教えていました。
 授業をする学生を見て評価を記入しながら、『大学の先生って教育実習がないのだよなぁ。きっと実習をしたら沢山の指導が入るだろうな…』と、思わず自分の講義を思い出し、申し訳なさと安堵感が交錯し心の中で苦笑しました。いつも新鮮な気持ちでうかがう学校現場では、いろいろと刺激を受けます。
※写真は、プロが作った米粉のロールケーキ。教えてもらわないと米粉とはわかりませんでした。

2012年06月23日(土)
新たな学び
 今日は1日大学で、午前中は会議、午後からは研修会へ参加しました。レクリエーション指導法の研修です。昔、日本レクリエーション協会の研修を数回受けたことはあるものの、すでに15年の月日が経っているため、もう記憶も薄れてきています。
 研修を受けてみると、講師の話し方、立ち居振る舞い、レクリエーション指導の原理等々、改めて勉強になりました。学生のソーシャルワーク演習でも生かせるなぁと思いました。なかなか充実した時間でした。明日は名古屋日帰りで、会議2つ出席です。
※ゴーヤに花が咲きました!

2012年06月18日(月)
講義&研修準備
 この間、研究休暇経験者数人に聞いたところ、休暇明けの3ヶ月は本調子ではなかったとのこと。私だけでは無かったようで、安堵しながらも複雑な気持ちを抱えて、日々を送っています。
 ということで、このところ講義と研修準備、その時々で必要な仕事だけはしっかりやっています。今も、夏に実施する3日分の研修資料を作成し、送ったところ。土日も仕事が入ることが多いので、それ以外の研究日をいかに使うかが重要です。
 今一つご無沙汰している研究活動には、7月から新たなテーマで取り組みたいなぁと、目論んでいます。 
※写真は、いただきものをした方へのお返しの黒糖クルミパン。久々の製作〜♪

2012年06月08日(金)
理事会・発表会・学会
 今日はソーシャルワーク学会理事会のため、関東学院大学へ。横浜市にある大学ですが、上野から電車とバスを乗り継いでいくと、けっこう遠いのです。遠くからいらっしゃる先生方が多く、夕方から夜にかけての理事会となりました。
 そして明日は大学院生の中間発表会。副査を行っている院生がいるため、朝から大学へ。明後日はソーシャルワーク学会に参加するため、再び関東学院に行く予定です。昨年の今頃の過ごし方とは、なんと違うことか!やはり集中して研究するには時間が必要ですね。

 総会や学会が多いこの時期、土日が無いのはいつものことですが、そろそろ疲れが出てきました。4月以降のリハビリ期間はまだ終わっていないようです…
※写真は、同じくプロが作ったゴマのムース。めっちゃ美味しい!!

2012年06月01日(金)
みのもんたさん講演会
 今日の仕事は、立正大学大崎校舎でみのもんたさんの講演会に出席することでした。学部長補佐を行っているので、学部長代理として出席したのです。大ホールの最前列、VIP席に通されました。みのさんとの距離は2メートル!!
 ご自分の就職活動のことから、東北の瓦礫問題、自分を支えてくれる人達のことまで、幅広い話題を取り上げての1時間半でした。全く原稿無しで、メリハリをつけながらの話術には引き込まれ、さすがプロだなと感服。
 奥様を亡くされてから間がないので、まだ自分に何が起こったのかわからないと仰っており、奥様への深い思いが伝わってきて、聴衆の涙をそそっていました。講演を聴いて、これからはみのさんを応援したくなりました。
※写真は、お菓子作りのプロが作ったクッキー。どんどん食べられます。

2012年05月27日(日)
総会・研究会・そして女子会
 昨日は、頭と感情を働かせた1日でした。お昼から社会福祉士養成校協会の総会があり、関東甲信越ブロックの監事として監査報告を行いました。その後は、海外のソーシャルワーク教育比較の研究会です。興味深い報告と議論が展開された、あっという間の2時間でした。
 そして、最後は研究会メンバー3人での女子会。失敗して落ち込む私に、2人の先生方は自身の失敗談も語ってくれ、どのように対処すればよいかのアドバイスをくださいました。また、女性ならではのお話ができ、とても励まされました。やはり女子会はいいですね。
※同僚の先生から朝顔とゴーヤの苗をいただき、育て始めました。

2012年05月20日(日)
とうとう!!
 いつもの日曜日らしく、今日も2つの学会の会議がありました。でも、そのことよりも私にはもっと大事なことが迫っています。とうとう明後日、東京スカイツリーが開業します!!
 これまでの数年間、いつも間近で工事過程を見てきた私にとって、無事にハレの日を迎えられることはとても嬉しいことです。スカイツリーの建設に携わった、延べ約50万人ものスタッフの努力を想像するだけで、私まで感無量になってしまいます。
 ということで、ささやかながら私なりの開業記念を行いましたので、よかったら見て下さい。

2012年05月12日(土)
名古屋ワーク
 今日は、名古屋の母校で教員組織の会議でした。ソーシャルワークの演習に関する整理・検討を行っており、議論を行うことでいろいろと刺激を受けます。ソーシャルワークとは何か、演習とは何か、どのように演習を行うのか等々、考えさせられることが沢山あり、熱い4時間でした。
 それにしても久しぶりの母校は、かなり環境が整っており、活気に満ちていました。10年以上前に博士課程を退学して以来、随分と環境整備が進んだことがうかがえます。自分が院生だったら、確実に学びのモチベーションが上がるだろうなぁと、思いました。我が校もあんなふうに活気づくよう、何かやろうと考え始めています。

2012年05月06日(日)
ひたすら製作
 ゴールデンウイーク後半は、家族と食べるために、ひたすらお菓子を製作しました。パウンドケーキに始まり、ショートケーキ、レアチーズケーキ、そしてシュークリーム。喜んで食べてくれるので、作りがいがあります。久しぶりにこれだけ作って、私も満足しました。でも、高カロリーなのが恐ろしい…。
 そして、またいつもの日々が始まります。手帳には、明日以降に行うことが8項目も書いてあり、気持ちの切り替えが必要です。
 連休明けからは、またバリバリ働きますよ!!

2012年04月29日(日)
事務局体質?
 今日は、新しく就任した日本ソーシャルワーク学会の初理事会でした。「どんな役割になるのかなぁ〜」と思っていたら、事務局を担当することになりました。
 そういえば、高校生の時に演劇団体の事務に携わって以降の30年間、ずーっといろいろな事務局に携わってきたことを思い出しました。サークル、研究会、職能団体、教員組織etc。今年度は、学内学会の事務局長でもあります。自分としては「スペシャリスト」にあこがれるのですが、なぜか「ジェネラリスト」としての役割が多く与えられます。事務局体質なのでしょうか?
 いずれにしろ、研究面で育てていただいた愛着のある学会なので、積極的に関わっていこうと思っています。

2012年04月27日(金)
卒業生の勇姿
 昨日は、亀田総合病院医療ソーシャルワーカーの卒業生をお呼びして、特別講義を行ってもらいました。学生時代の可愛らしいお嬢様のような雰囲気とは一転し、服装も雰囲気もキリッとしており、「働く女性」に変わっていました。就職して5年目になり、もう立派な中堅です。
 講義のなかで彼女は、「退院した患者さまが元気になりました、と話す姿にやり甲斐を感じる」と言っていましたが、私は卒業生が元気で活動している姿を見ると喜びを感じます。
 話を聞いていた学生にとっても、先輩の話からは、いつもの講義とは違う刺激を受けたことでしょう。
※写真は、近所の東京メトロ銀座線の上野車庫。昔、「地下鉄の電車はどこから入れたの? 」という漫才がありましたが、ここから入れていたのですね。銀座線で唯一の踏切もあります。

2012年04月24日(火)
執筆資格要件クリア!!
 ようやく、投稿していた研究誌から査読が通った旨の通知が届きました。これで、5年以内に特定の査読付き学会誌・研究誌に3本以上という、論文博士号執筆資格要件をクリアしました。具体的には2011年5月に1本目、12月に2本目が掲載され、今年の夏あたりに3本目が掲載予定なので、実質は1年強で達成しました。
 我ながらよく頑張りましたが、その裏にはけっこうタフな闘いがありました。もう一度、その頃には戻りたくないですね〜。
 そして、今後は本論文の提出・審査に入ります。御指導いただいた先生方に、心より感謝申し上げます。

2012年04月15日(日)
研究休暇明けで変わったこと
 あいかわらず「リハビリ期間」は続いていますが、研究休暇前と今とでは自分が変わったことを感じています。
 一番変わったのは、学生への教育を以前よりも丹念に行おうとしていること。私が知っていた2年前と今の学生とでは雰囲気が異なり、1年間のブランクがあったからこそ違いをはっきりと認識できました。毎回、学生に届く講義にしようと、けっこうな時間をかけて講義準備をしています。そのせいか、200人の講義ではほとんど私語をせずに集中してくれており、こちらもやる気が起きますね。
 3日坊主に終わらず、ずっと続けていければと思います。
※写真は、新築祝いでいただいた万能鍋。今の私には最高のプレゼントです!!

2012年04月09日(月)
桜満開☆
 今、我が家の近くの隅田川沿いも上野公園も桜満開です。
 昨日は、卒業生への結婚メッセージを伝えるため、人混みの上野公園に行きました。桜をバックに、用意してきたメッセージを話しました。そして、卒業生達と不忍池の周りを歩き、お茶を飲み、懐かしい話しをしました。
 昨年は桜の季節にゆとりがなかったためか、今年の桜は2年ぶりの気がして、とても暖かく、青空に映える桜が心に染みました。心和む休日でした。

2012年04月06日(金)
スタート
 日曜日の入学式から木曜日の初講義までは、怒濤の日々でした。入学式やガイダンス、諸手続、資料作成、打ち合わせ、講義の実施、おまけに暴風雨のためのスケジュール変更…。
 毎日、何を着ていくのかを考え、お弁当を作り、新入生の長いバス待ちの列にかち合わないように、早い時間に家を出る生活。
 あっという間に、優雅な研究休暇は記憶の彼方に飛び、すっかり労働モードに戻りました。でも、今の私の心身にこの仕事量とペースは、けっこうこたえますね〜。先輩の研究休暇経験者から「今はあなたにとってのリハビリ期間だから」というお言葉をいただきました。早くリハビリをすませて、このペースに慣れていきたいものです。
※お菓子作りの創作意欲を、今は弁当作りに振り向けています。

2012年03月31日(土)
スッキリ!!
 この1週間、根詰めて書いていた論文の修正が終わり、先ほど、指導教員に郵送しました。
 そして、明日の入学式に持っていくお菓子40個も製作終了。並べてみるとなんと壮観なことか!!
 研究も趣味も今年度中に一応の区切りがつき、スッキリとした気持ちで新年度に臨めます♪
 そして、今日はこれから以前勤めていた大学の同窓会。数年ぶりの卒業生との再会が楽しみです。それでは、行ってきます〜。

2012年03月28日(水)
最後はやはり研究論文
 研究休暇も、今日を入れて残り4日となりました。この1年を締めくくるのにふさわしく(?)、やはり最終盤の現在も、研究論文の執筆をしています。
 先日、指導教員の指導を受け、いくつか指摘された修正点をなおすべく、昨年の4月と同じように1日8時間は机に向かう生活を送っています。今のところ、3月末には修正点はクリアできる予定〜♪
 4月1日の入学式までには仕上げ、スッキリと切り替えて新学期に臨もうと、目下奮闘中です。

2012年03月22日(木)
始動
 お彼岸も過ぎて、私のなかでは徐々に仕事モードになってきました。昨日から通勤定期を買い、大学へ。8月の学会の打ち合わせの後、いろいろと仕事を行い、夜には教員の歓送迎会に出席しました。4月から赴任される新任の先生にお会いしたり、復帰の挨拶をしたり。
 大学内の仕事が待っているだけでなく、「研究休暇だから今年度は御依頼を遠慮します」と外の仕事も免除されていたのですが、それも復活。さらに新しい役職を引き受ける予定で、忙しさは倍増です。
 それもこれも、1年間優雅な生活を送らせていただいた御礼ということで、来年度はひたすら働こうと思います。明日は卒業式です。
※復帰の挨拶で「1年間の成果(製菓)をお返しします」と宣言。昨日はシュークリームとフィナンシェを配りました。

2012年03月17日(土)
またしても3連チャン
 この仕事、土日が無いのは当たり前ですが、3月5日の日記に引き続き、またしてもスーツワークの日々でございます。
 昨日は会議のため、日帰り京都。今日は研修受講で朝から夕方まで缶詰。でも、充実した学びでした。そして明日は、朝から全国の教員組織の総会があり、夜は研究会です。
 この1年、自分のペースで過ごしてきた私にとって、スーツを着たり名刺交換といった気を張る作業は、ややハードル高し。こんなことでは、4月からの仕事ペースに慣れるまでの疲れが思いやられます…。上手に仕事モードにシフトしたいものです。
※写真は製菓学校の修了証書。月2回の学校は、楽しくて刺激に満ちた機会でした。

2012年03月13日(火)
久々の長編小説
 研究休暇に入ってから、長編小説を読むことをしていませんでした。以前は、物語の世界にどっぷり浸かれる長編が好きでよく読んでいたのですが、時間がもったいないのと小説よりも研究の世界に浸るために、今年度は疎遠に。
 そんななか、テレビドラマの影響もあり、久しぶりに山ア豊子さんの『運命の人』(一)〜(四)を読んだところ、友人のご家族の大学教授が、事態を好転させるキーパーソンとして登場しているではありませんか!!驚いたと同時に感激し、早速友人にメールを出しました。
 有名な方だとは聞いていましたが、ご家族の業績を改めて知り(知らない私が無知なのですが)、『久々に長編小説も読んでみるものだなぁ』としみじみ思いました。

2012年03月05日(月)
研修・会議3連続
 一昨日から、3日連続で研修と会議に明け暮れています。
 一昨日は、静岡県医療ソーシャルワーカー協会の冬季研修会に参加し、ワーカーさん達の研究発表を聞かせてもらいました。夏に研究方法の合宿研修を行ったので、その成果を確認するためです。皆さんよくまとめられており、再び「現場は宝の山」であることを確認しました。
 昨日は、11時から19時まで、日本社会福祉教育学会の理事会。そして今日は、同じ学会の春季セミナーが10時半から16時までありました。いずれも充実した時間が持てました。
 が、まるで3日間の合宿のようで、終わってみるとけっこう疲れが…。4月からは普通勤務の日々が再開します。そろそろ、毎日働く生活に慣れていかないといけません。

2012年02月29日(水)
2月も終わり
 前回の日記を書いた翌日、親知らずを抜き、ずっと体調がイマイチな日々を送っていました。が、ようやく1週間が経ち、痛み止めを飲まなくても良くなってきました。まだ抜いた部分は疼きますが…。
 この間は、論文作業が一段落したため、ひたすら読書の日々。とにかく、休みの間に「積ん読」状態の専門書を、精読しようと試みています。が、せいぜい1日に1冊か1冊半読むのが精一杯。いつになったら本の山は減るのでしょうか。
 明日から3月、暦の上では春到来です。
※写真は今日作ったタルト・フレーズ(イチゴのタルト)。製菓学校に通うのも、あと1回になりました。

2012年02月21日(火)
グラフィックソフトの威力
 論文で作図を行うので、グラフィックソフトを買いました。これまでずっとWordで図を描いていたのですが、今一つ迫力に欠けるのです。そこで、今日ソフトを買って勘の赴くままにいじっていたら、あっという間にマスターしました。「意外とパソコン関係は得意かも♪」と自画自賛しながら、5時間かけて完成させました。
 図の出来はとても良く、Wordでは限界があったことができて、迫力が増しました。やはり餅は餅屋に任せるべきですね!
※写真はひな壇とつるし雛。昨日見かけて、もうそんな時期なのかと思いました。

2012年02月16日(木)
再び日本へ
 この一ヶ月、頭の中はいろいろな時代と国を旅していました。スウェーデンに行きノーマライゼーションについておさらいして、施設の解体過程をみた後に、現代のデンマークの光と影を学び、数十年前のブラジルに飛んでパウロ・フレイレの教育学を学びなおしました。
 そして今日、指導教員の指導を受け、頭の中は日本に帰ってきました。再び、これまで行ってきた作業の続きに戻ります。
 少し日差しが春めいたと思ったら、次の日には雪が降る。行きつ戻りつするこの頃の気候が、「今の私の状況と似ているなぁ」と思ったりしています。

2012年02月07日(火)
私の帰る場所
 昨日、1年ぶりにゼミコンパに参加しました。担任をしていた1年生が4月からは3年生になるのです。久しぶりにも関わらず16人も集まり、とても楽しい時間が過ごせました。
 一人一人の近況報告の際、私に対してみんなから「お帰りなさい」と言われ、とても胸が熱くなりました。
 私の帰る場所はいくつかありますが、その一つは確実に大学であることと、研究休暇中には無い刺激が勤務中にはあることを、思い出しました。

2012年02月01日(水)
野菜宅急便の行方
 届いた野菜を毎日料理し、生きる糧にさせていただきました。
 左から、チンゲンサイの茎のサラダ、ポトフ、11宝菜、大根と水菜のホタテサラダ。どれも大変美味しかったです。


2012年01月27日(金)
野菜宅急便〜♪
 今日、一緒にフィンランドに行った仲間から、野菜宅急便が届きました。我が家の貧しい食生活をご存知かのように、豊富な無農薬野菜がどっさり☆
 これで、当分、ビタミンたっぷりの豊かな食生活が送れます。これから何を作ろうかと考えるだけで、楽しくなります。
 感謝、感謝!! kiitos!! 

2012年01月23日(月)
北欧のまとめ
 4月に3回、北欧の福祉事情について講義をする機会を得ました。これまでの20年間で何度か足を運んできた、スウェーデン、デンマーク、フィンランドについて、ここらで学生に伝えるのも一つの勉強と思い、当面はそのための学習と講義資料の作成に取り組みます。
 好きな地域のため資料を作っていても面白く、旅行した日々を思い返すと楽しくなります。今日は大学研究室から、関連する本を数冊持ち帰りました。実際に現地に行けなくても、当分、頭のなかの旅は続きそうです。
※写真はプロの指導のもとで作ったシャルロットゥ・フレーズ(イチゴのババロア)。旬のイチゴを美味しくいただきました。

2012年01月17日(火)
研究休暇に悔いなし
 数日前に査読論文を投稿し、昨日指導教員に修正した論文を提出し、いろいろな結果が出るまでの一ヶ月間は、ひとまず違う勉強や新年度の準備ができる期間となりました。
 研究休暇も残すところ2ヶ月半弱。研究休暇が終わりに近づくと、仕事に復帰したくないなと思う場合が多いようですが、自分を振り返ってみると驚くほどそんな気持ちはありません。「休暇中にもっとあれをしておけば良かった」という未練は皆無で、「やるべきことはやった」という充足感・達成感でとてもスッキリしています。
 改めて、休暇をいただけた職場に感謝します!!そして来年度は、お返しの年にしなくてはなりません。

2012年01月10日(火)
京都研究会
 今年最初の研究会は京都でした。学会で設定しているテーマに沿って、社会福祉教育の国際比較を行っています。昼から夜にかけての数時間、熱い議論が交わされました。現在の研究に一段落ついたら、もっと本腰を入れて取り組みたいと思っています。
 昨晩は京都に宿泊し、今日は観光をしてから帰ってきました。中学生の頃、修学旅行で来た時にはお寺や仏像の良さがわからなかったけれども、大人になるとそれを味わうことができますね。今年度は芸術鑑賞も大切にしているので、様々なお寺のふすま絵や壁画を見ることができ満足しました。

2012年01月03日(火)
2012年が良い年になりますように
 2012年が空けました。今年こそ、平穏で良い年になることを祈っています。
 さて、このお正月休みはスキーに明け暮れました。連続3日間で、何十本滑ったかわかりません。これまでファンスキー(ショートスキー)をする時にはストック無しで滑っていたのですが、ストックを使うとスピードが出せることがわかり、二通りの滑り方があることを体感しました。これまでとは異なる冬の楽しみ方を知ることができ、充実したお休みになりました。
 世間と同じく、私も明日から始動します。また、本年もよろしくお願い致します。

 
2011年7月から12月の日記へもどる

2013年1月から12月の日記へ