2014年1月〜12月の日記 本文へジャンプ
2014年の日記です。

つれづれなるままに・・・・・・私の日常風景



2014年12月28日(日)
今年も1年過ぎました
 今年の外での仕事は、昨日の研究会をもって終了しました。あとは家で諸々のことを行いつつ、穏やかに年越しを迎えたいと思います。
 毎年思うのですが、今年もあっという間に1年が過ぎました。まだ年末の実感が伴わないまま、今年もあと三日を残すのみ。いろいろと楽しい1年でした。
 でも、たび重なる自然災害には心を痛めました。来年は大きな災害が起こらないことを願うばかりです。
 今年もお世話になりました。

2014年12月24日(水)
メリークリスマス!
 授業も会議もない水曜日、学生のレポート添削をLINEで呼びかけたら、いつの間にか一人二人と集まってきて、研究室でプチクリスマス会が開かれました。ケーキもチキンもないけれど、みんなが持ってきたお菓子やお餅でワイワイガヤガヤ。
 こんなとき、大学教員の仕事って楽しいなぁと思います。
 今度会うのは来年だけど、みんなに楽しいクリスマスと素敵な新年を〜♪

2014年12月22日(月)
ゆるりと
 京都でタフなワークショップを終え、帰ってきた研究日。いつものように音楽を流し、年賀状を印刷するかたわら、時間を決めずにゆるゆると原稿を書きます。締め切りギリギリだと気持ちが苦しくなるので、2月末締め切りの原稿を12月に書くのが自分らしいところ。あれこれ資料を見て、ああでもないこうでもないと考えながら、プラモデルを組み立てるように一つ一つのパーツを仕上げていきます。
 今年より確実に忙しくなる来年も、こんなふうにゆるりと考えながらものを書く時間が沢山とれるといいですね〜。

2014年12月19日(金)
冬の京都へ
 明日は、KJ法のワークショップに参加するために早朝から京都に向かいます。今年最後の研修受講でもあります。
 この数年、研修講師のほうが多かったので、自分が研修を受ける時はいつもワクワクします。統計の勉強もそうですが、新しいことを学ぶのは純粋に楽しいですね。
 そして、この冬は明日を皮切りに4回京都に出向きます。凛とした冬の京都に佇むと、なんとも落ち着いた気分になれるのです。いつのまにか京都も、自分にとって「馴染みのある町」の一つになっていました。

2014年12月13日(土)
舩後靖彦さん講演会
 連日の日記更新です。今日は、大学にALS(筋萎縮性側索硬化症)の舩後靖彦さんをお迎えして、公開講座の講演会を開催しました。学生や一般の方々200人弱が集まってくださり、大盛況でした。舩後さんの実体験に基づいたお話は迫力があり、心にしみるものでした。
 何より、我が3年医療ソーシャルワーカーゼミ、2年医療ソーシャルワーカー自主ゼミ、大学院生スタッフが頑張ってくれ、立派にホストの役割を果たしました。それぞれに皆、学ぶことが多かったのではないでしょうか。
 舩後さんはじめ、関係してくださった皆様方に心より感謝申し上げます!

2014年12月12日(金)
今年の漢字
 あっという間に12月も半ばに差し掛かろうとしています。本日、日本漢字能力検定協会が今年の漢字を「税」と発表しました。ということで、この時期恒例の私の漢字も考えてみました。
 今年は「広」です。広いではなく広げるの「広」。心身共に余裕が出てきた今年は、仕事・研究・生活の幅を広げ、沢山の「初めて」を体験しました。総説執筆・書評りぷらい執筆・シンポジウムのコーディネーター実施・統計処理やKJ法の勉強開始・大学院修士課程の主査と博士副査・新聞掲載&テレビ出演・漢方開始・エストニアへの訪問・九州新幹線で鹿児島へ・ジョギング開始・宅配野菜開始・スマートフォンへの変更&LINE開始などなど。
 やりたいことをいろいろやって、けっこう楽しい年でした。来年は、広げつつも深めていく年にしたいと思います。

2014年12月06日(土)
師走到来
 学会が終わり、しばらくは面白かった特定課題セッションの余韻にひたっていたのですが、そろそろ次の課題に取り組むことにしました。次に書く原稿に備えて、何冊かの本を買って読んでいます。また、年度内に取り組む量的調査に向けた調査票の作成と、統計リテラシーを向上させる勉強も進めています。大学でも翌年の準備が始まっており、本日もそのために出勤。
 とはいえ、例年に比べて比較的のんびりと師走を過ごしています。たまにはこんな時期があってもいいかなぁ〜と思いながら。
※上野駅で今年ゆるキャラグランプリに輝いたぐんまちゃんに遭遇♪ポーズをとってくれました。
可愛いすぎる!

2014年11月29日(土)
特定課題セッション終了!
 本日、早稲田大学での日本社会福祉学会第62回秋季大会において、特定課題セッションを行いました。半年前から準備を行い、今日は100人近くの方々が聞きにきてくださいました。
 2時間半という長丁場でしたが、話し始めると課題を深めるには時間が不足していた感がありました。が、発表者からは多様な視点が提示され、刺激的なセッションが展開できたのではないかと思っています。雨のなか、また、大御所の先生方のシンポジウムが開催されているなかで、足を運んでくださった皆様に改めて御礼申し上げます。
 そして、打ち上げはオシャレなホテルのラウンジでスイーツ!緊張した後のケーキは最高のご褒美です。
※ホテルのロビーには大きなクリスマスツリーが。。。

2014年11月26日(水)
見学実習
 寒い雨の降る今日は、1年生の見学実習でした。毎年この時期に、1年生ゼミの学生が高齢者施設と障がい者施設に行き体験学習をしてくるのです。私達は障がい者施設に行きました。
 これまでボランティアで障がい者と交流した学生は少なく、多くの学生にとっては初めての交流です。そのうえ、専門の学習をまだ行っていない1年生にとっては、障がいをもつ人と接する点では原体験になる機会でした。
 さて、彼ら・彼女らにとってはどのような体験になったのでしょうか。それがわかるのは来月の発表会です。「綺麗な言葉」でまとめたりせず、ぜひ直面した現実について深く考えてほしいものですね。

2014年11月21日(金)
フィンランド論文&特定課題セッション
 例年どおり、この時期には風邪をひくようです。今回は薬なしで治すことにしました。
 そんななか取り組んでいるのが、11月10日の学内学会で発表したフィンランドの医療ソーシャルワーカー業務についての論文執筆と、11月29日の日本社会福祉学会での特定課題セッション「ソーシャルワーカーを目指す学生の省察を促す実習後の演習を考える」の準備です。これもまた、今年の目標のA「新しいジャンルの研究活動・仕事に取り組む」の一環です。
 今年は、特定課題セッションのコーディネーター・総説の執筆・書評のリプライ執筆と、これまで取り組んだことのない仕事にチャレンジしました。研究テーマを深めるだけでなく、幅を広げることも面白いことですね。

2014年11月16日(日)
統計処理とジョギングと
 「知力と体力を鍛える!」を目標に、今日から新しいことを2つ始めました。教室に通い、統計処理を学ぶこととジョギングの基礎を学ぶことです。これは、1月2日に書いた今年の目標を達成するための手段でもあります。
 目標@「メイン研究テーマでは、新たな調査を行い研究を軌道に乗せる」。今年度中に量的調査を行うにあたり、私自身の統計リテラシーの向上をはかること。目標C「心身共に強くなる」。心だけでなく、体も鍛えなければとジョギングに挑戦。
 この2つはずっと苦手意識があり遠ざけていたものですが、もしかすると「食わず嫌い」だったかも、と今日のレッスンで思い始めました。頑張って続けます!
※レッスンでやって来た上野公園の西郷さんの周りの銀杏が色づいていました。

2014年11月10日(月)
学内学会
 昨日は、本学の学会でした。私は企画委員長として、今回の学会の企画を立てたり、抄録を作成したり、案内ビラを作ったりと、数カ月前から少しずつ準備をしてきました。
 そして当日は一番に口頭発表を終え、私が指導してきた院生さん達の発表を聞きました。みんなそれぞれに頑張ってまとめており、日々の作業が集約され積み上がっていくのが感じられました。参加人数は多くなかったのですが、内容的には良かったと思います。
 それにしてもこんなときのホストは、気疲れしますね〜。昨夜はパソコンに向かう気力もわきませんでした。

2014年11月03日(月)
社会福祉教育セミナー終了
 懐かしい美浜の地での社会福祉教育セミナーが終了し、戻ってきました。今回は役員会議はあったものの、純粋な参加者として勉強させてもらいました。2日目はスーパービジョンについて考える分科会に参加し、とても刺激を受け「来た甲斐があったなぁ〜」と思った次第です。
 また、懐かしい人達に会えたり、日本福祉大学の組織力やホスビタリティに感嘆し、全体として満足度の高いセミナーでした。 
 さて、三連休の最終日、これから演習テキスト作成にむけての作戦会議です!
※写真は半田市のビルにいたアヒル。市のキャラクター???

2014年10月30日(木)
社会福祉教育セミナー
 明後日から、愛知県知多奥田の日本福祉大学で社会福祉教育セミナーが行われます。全国の社会福祉に携わる教員の集まりで、私は役員の立場で出席します。
 春には日本福祉大学名古屋キャンパスでのソーシャルワーク学会に参加したのですが、今回は私の第二の故郷である知多奥田が開催地です。昨年の春に行ったきりなので1年半ぶり。内海行きの名鉄電車に乗るだけで、気分が数十年前に戻ります。(ローカルな内容だなぁ〜)
 待ってろよ、美浜〜!!

2014年10月25日(土)
誕生プレゼント
 昨日、院生さんから誕生プレゼントをいただきました。手作りの額縁に一緒に撮った写真&手紙とケーキです!そして、彼女と同級生の職員さんもお呼びして、優雅なティ-タイムに。
 思い起こせば、彼女達とはもう10年近くのお付き合いになります。卒業してからも折々にお食事をしたり話したりと、楽しい「女子会」が続いています。
 お互いの変化と成長を確認しあいながら、これからも歳月を重ねていきます。
 とても素敵なひとときでした♪

2014年10月18日(土)
公開スーパービジョン受講
 今日はなんとも濃厚な1日でした。
 浅草で院生さんの指導を行った後に、奥川幸子先生の公開スーパービジョンを受講する機会に恵まれました。奥川先生は日本を代表する対人援助職トレーナーで、医療ソーシャルワーカーであれば誰もが知っていると思います。奥川先生のバイタリティーと専門性の高さに加え、事例提供を行ったワーカーさんの素晴らしい実践に、魅了された時間でした。さらに、その後に奥川先生と一緒に食事をする運びとなり、何ともいえないありがたい時間を過ごすことができました〜♪
 立場は違えども、先生のプロフェッショナルな姿に大いに刺激を受け、私は私で研究を頑張ろうと思った次第です!

2014年10月13日(月)
またしても台風
 先週に続き、同じ場所で同じ研修を別の人達を対象に行いました。前回は最初が台風、今回は終わりが台風に見舞われました。が、無事に終了して家に戻ることができ、今夜通過する台風に備えています。
 昨年は9月5日の京都研修の後、大雨のなかなんとか京都から東京に帰ってきて、翌日の埼玉での研修講師に間に合いました。でも、そんな綱渡りは絶対に避けるべきなので、自然災害が多い秋から冬にかけては、くれぐれも込み入ったスケジュールを組まないようにしなければなりません。失敗し(そうになっ)てようやく一つ学んでいます。
 今回は大丈夫でしたが、今後も気をつけたいものです。

2014年10月06日(月)
嵐の中で研修全う!
 大型台風が来ると言われて警戒し、今日の研修講師に備えて昨日は川崎市のホテルに泊まりました。合羽と長靴で装備したうえに、研修の際に履く靴も持って行きました。
 そして朝、かなりの雨風のなかで参加者が減るだろうと予想して会場に行ったものの、なんと56名全員出席!!そして皆さん熱心に、9時半から17時半までのプログラムに取り組んでくださいました。途中で携帯の警報が鳴ったりしましたが、終了した時にはまさに「全うした〜」と感慨深いものがありました。さすがに、いつも以上にグッタリ疲れて帰宅したところです。
※写真は我が家にやってきたフィッシュロースター。美味しく魚が焼けるので、買って良かったとしみじみ実感。

2014年09月28日(日)
密度の濃い社会福祉士会研修
 昨日から今日にかけて、日本社会福祉士会主催の認定社会福祉士研修を開催しました。私はファシリテーターです。昨日の講義後には懇親会へ。参加者の75%が出席という盛り上がりで、全国各地から集まった社会福祉士が語り合いました。すぐに意気投合して名刺交換ができるのは、社会福祉士会の良さであり、私を育ててくれた会の魅力を久しぶりに感じることができました。
 2日間、全国から集まったベテランの方々と朝から夜まで缶詰での研修を通して、豊富な経験がある人でもグループでの事例検討を行うと多くの気づきがあり、変化することを目の当たりにした密度の濃い時間でした。

2014年09月23日(火)
後期スタート
 祝日の今日から、私が担当する後期授業が始まりました。半期で15回の授業日数を確保するために、休日も授業を行ったり別の曜日の授業を行ったりと、大学側もいろいろと工夫をしています。その分、昔より長期休暇期間が短くなったのですが。。。
 いつもながら、火曜日は3コマ連続授業。実習・演習なので気分的に楽です。そして、前期は9コマ担当していた講義も後期は6コマとなり、これまた少しホッとしています。
 後期もなかなか楽しい実習・演習クラスになりそうです〜♪

2014年09月16日(火)
久しぶりの地震!
 大学での会議が終わり、昼食をとってパソコンに向かっていたら、いきなり部屋が揺れ始めました。建物の6階なのでかなり横揺れも激しく、長い時間揺れていたように思います。本が雪崩落ちてくることはなかったのですが、揺れがおさまったらとりあえず運動場に避難しました。 
 大きな被害はありませんでしたが、こんな大型地震は久しぶりです。閉所恐怖症の私にとって幸いだったのは「エレベーターに乗っていなくて良かった〜」ということです。これからは、極力階段を歩いて上り下りしよう!と決意した日でした。
※写真は上高地の河童。我が家の周りにもいろいろな河童の置物がいますが、この河童が一番可愛いかも。。。

2014年09月10日(水)
教員研修
 家族とのつかの間の休日を過ごした後は、また仕事の日々が始まりました。夏休み期間ですが講義期間中よりもギッシリと予定が入っており、慌ただしい毎日です。主に実習関連の仕事ですが、大学院入試や講演等も入っています。
 今日は、教員研修の講師でした。全国の大学の「相談援助演習」担当教員に対し、演習教授法を伝授するというもので、この数年講師を務めています。今日の受講生の方々も、とても熱心に研修に参加していただき、こちらも伝えがいがありました。
 明日からは、再び実習先訪問を行います。
※休日に出掛けた上高地は涼しくて澄んだ風が吹いていました。

2014年09月04日(木)
実習開始
 9月に入り、私が指導している学生達の実習が始まりました。例年、実習は10月からの5週間続けて行っていたのですが、今年度は要求水準の高い病院実習については2期間に分けて取り組むことにしてみました。その前半が9月、後半が11月です。合間の10月には、振り返りと次への準備を行います。
 そして今日から訪問指導を行っています。訪問した2カ所の実習先では、学生達の元気な姿を見ることができ、まずはホッと一安心しました。明日も2カ所の訪問を予定しています。そして来週には、全員が大学に揃う「帰校指導」を行います。
 誰もが最後まで元気で、納得のいく実習ができますように。。。
※写真はタリンで食べた美味しいサーモン!

2014年08月31日(日)
亀田総合病院学生向け研修へオブザーバー参加
 昨日・今日は、千葉県鴨川市にある亀田総合病院の学生向け研修にオブザーバー参加をしました。20名もMSWがいるブランド病院で、我が校の卒業生も2人働いています。この研修に参加するのは2回目で、以前参加した時に大変感銘を受けたため、再度参加させてもらいました。
 全国から集まった学生達(本学からも5名)が、最初は緊張の面持ちだったのが、いろいろなことを考え、体験し、交流するなかで、どんどん表情が変わっていきました。そして、最後には学びと医療ソーシャルワーカーになりたいモチベーションをアップさせて終了しました。
 私にとっても、大学で教えている内容と現実との照らし合わせの貴重な機会であり、「やっぱり私は医療ソーシャルワーカーの仕事が好きなんだ!」と、しみじみ実感した濃い時間となりました。
 亀田総合病院の医療ソーシャルワーカーの皆さま、今回も本当にありがとうございました!!
※写真はフィンランドで食べたイチゴのタルト☆

2014年08月25日(月)
盛り上がった鹿児島学会
 初鹿児島、といいながらホテルに2泊3日の缶詰状態だったので、まったく観光は行いませんでした。それでも、今回はかなり盛り上がった学会になったと思います。
 昨年度からの引き続き、時間をかけて『相談援助の基盤と専門職』という社会福祉士科目を見つめなおす機会が持てたことに加え、夜のセッションの女子トークでとっても楽しい時間を過ごしました。けっこう年齢層が近い顔見知りの先生達が集まったため、話に花が咲きました。
 この200人余りの小じんまりした学会の良さは、誰もがお客さんではないということ。小さいがゆえに親密な教員間ネットワークが作れるということです。若い先生方にもぜひ入会していただきたいなぁ〜、と思っています。

2014年08月20日(水)
仕事再開
 土曜日に帰国し、時差ぼけ解消と暑さ慣れ(フィンランドと日本では10度以上気温が異なるため)に数日間を要し、今日から本格的に仕事・研究再開です。
 今日は埼玉県で、明日は静岡県で研修があり、明後日から2泊3日で鹿児島にて開催される日本社会福祉教育学会に出掛けます。今回の学会は、昨年度行ったルーブリック評価の続編で、理事会への出席と学会でのファシリテーターの役割を担います。
 初鹿児島&初九州新幹線の旅、今からワクワクしています〜♪
※写真はタリンの気球〜

2014年08月17日(日)
フィンランド・エストニアの旅
 三度目のフィンランドでは、医療関連・障がい関連の視察を行いました。
 視察初日に行ったヘルシンキ大学病院の医療ソーシャルワーカーの仕事は、大枠は日本と変わらず、「ソーシャルワーカーはどこでもソーシャルワーカーの仕事をしている!」という印象を持ちました。ただし、日本との大きな違いは病院ソーシャルワーカーはサービスを決める権限を一切持っておらず、市(地域)のソーシャルワーカーがそれを決めるということです。また、日本の介護保険(ケアマネジメント)のようなシステムが存在せずサービス間の横のつながりがないため、一つ一つのサービスと人とを結びつける必要があるとのことでした。
 午後の馬のセラピー視察は、とてもすがすがしい場所でした。青い空のもと、心の病を持った人たちが馬と触れ合うことで少しずつ回復していくプロセスがあるそうです。人が馬を選び、馬も人を選ぶ。この相互作用は人間関係にも適用できるようです。そして私も初乗馬。終始緊張しっぱなしで、きっと馬にも伝わったことでしょう。
 その後は、呼吸器疾患があり在宅で自立生活を送っている女性の家へ。隣に両親が住んでいるのですが、彼女は24時間3交代で看護師のケアを受けながら一人暮らしをしています。在宅生活でありながら、病院に入院している扱いになっているとのことでした。隣で暮らす両親には何一つ介護負担がない、というところに感嘆しました。
 視察2日目は、特殊学級の視察です。多様な障がいがある子どもたちが、それぞれに適したクラスに分かれて勉強をしています。正規の教員に複数の助手がつき、手厚い教育が行われていることがわかりました。その後、市のソーシャルワーカーさんからお話をうかがい、障がいをもつ人たちのワークショップ(作業所)を見学しました。
 その日の最後にうかがったのは、知的障がいのあるカップルのお宅です。学校の時の同級生同士で結婚し、幸せに暮らしていました。2人にはサポートする人達がそれぞれについているそうです。
 フィンランド視察の後は、隣国エストニア共和国のタリンへ。旧ソ連統治時代の名残が残る町並みが広がるタリンの市街は世界遺産になっており、美しい景色や建物の数々をみることができました。
 こんなふうに、今回も学びの多い素敵な旅になりました。これも、一緒に行った気が置けない仲間ときめ細やかにサポートしてくださった旅行会社の方、通訳の方々のおかげです。この場を借りて、心より感謝いたします。
※写真は上から、病院ソーシャルワーカーの相談室、病院の廊下、乗馬、呼吸器疾患患者のお宅でデザートをいただいているところ、特殊学級、タリンの町並み。全て許可を得て撮影しています。

2014年08月06日(水)
暑い日本を脱出!
 毎日暑い日が続いています。この間、オープンキャンパスを終え、テストの採点を終え、出版社との打ち合わせを終え、夏休み前の宿題に取り組んでいます。
 その後は京都にKJ法研修を受けに行き、その翌日からフィンランド&エストニアへ!!!今回のメインは、フィンランドの医療ソーシャルワーカーへのインタビューです。さらに、初めてエストニアのタリンに渡ります。
 暑い日本から脱出するために、モチベーションをあげて宿題に取り組むこととします♪

2014年08月02日(土)
認定社会福祉士誕生記念講演・シンポジウム
 諸々のいきさつがあり、今日開催された認定社会福祉士誕生記念講演・シンポジウムの総合司会を務めました。初めて200人弱の認定社会福祉士が誕生したことの記念イベントです。
 もともとは仕事の都合もあり出席する予定ではなかったのですが、出席してみたらけっこう考えさせられる内容でした。『サイレント・プア』を制作したNHKのプロデューサーさんのお話もうかがえたし。
 そういえば、約20年前の社会福祉士会設立総会にも出ることができ、社会福祉士の節目節目に立ち会わせてもらえていることは、とてもありがたいことだなぁと思いました。
 明日はオープンキャンパスです。頑張って乗り切ればお休みです!

2014年07月30日(水)
補講
 今日は前期の期末試験初日ですが、私は少し変わった補講を行いました。
 病院で実習を行う我が3年ゼミと障がい者施設で実習を行うゼミが合同で、体験型学習を一気に行ったのです。
 車椅子体験、アイマスク体験、高齢者体験、片マヒ体験と、暑い中の2時間、みんな体を使って頑張りました。3年生になるまでに車椅子やアイマスク体験は行ってきているのですが、やはり実習直前の今、再度、このような体験を行うことに意義があるように思います。
 身を持って感じることで、実習時に今日の学びを生かすことができるでしょう、きっと。

2014年07月23日(水)
大学院授業終了
 今日で大学院の授業が終了し、打ち上げをしました。みんな個性あふれる素敵なメンバーで、毎回議論を行うのが楽しみでした。やっぱり、院生ともなるとひとりひとりの意見に説得力があり、こちらも沢山の新しい気づきがあり勉強になります。
 これから、本格的に修士論文執筆を行いますが、納得のいく論文を全力で書いてください!皆さんの挑戦にエールを送ります。
※写真は私のゼミの定番、猫のポーズ。

2014年07月17日(木)
夏休みの宿題
 研究日の今日は、片づけなければならない仕事を行うために大学へ。午前・午後と集中して取り組み、なんとか期限前に成果物を提出することができました。いわば、「夏休み前の宿題」の一つが終わったわけです(あくまでも一つ…)。
 そして夜は、調査手法についてコンサルタントと打ち合わせをしました。そして、「夏休みの宿題」が発生しました。お世話になるコンサルタントの方々はとても熱心で、懇切丁寧にアドバイスをしてくださいました。統計処理がずぶの素人なので、とってもありがたい出会いです。この出会いを無駄にしないようにこちらも頑張らなければ!と誓いを新たに帰路についたのでした。
※7月5日にお休み宣言をした翌日に行った横浜の夜景。海を見ながらの読書でリフレッシュ♪

2014年07月12日(土)
実習報告会終了
 本日、無事に4年生の実習報告会が終了しました。3年次秋の社会福祉士実習のまとめを行い、2・3年生と実習指導者の方々の前で発表します。
 私も今でこそ数百人の前で話すのは平気ですが、一番初めはすごく緊張したように、きっと学生達もドキドキだったにちがいありません。そんななか、見事に半年間かけて準備を行った成果を示すことができました。
 その後の指導者の方々と大学教員との懇談会でも、年々プレゼンテーション能力が上がっているとの評価をいただきました。この報告会を終えることで、2年次後半から始まった一連の社会福祉士実習が終了したことになります。4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!!

2014年07月05日(土)
明日は休みます!
 スッキリしないお天気のもと、外部の仕事を片づけるため先週の休日と今日は缶詰状態で取り組んで、なんとか形ができてきました。でも、さすがに疲れています。。。だって、今日、明日は大阪で研修を受ける予定だったのに、急遽予定が入ったためキャンセルしなければならなかったのですから。そりゃあ気持ちのやり場がありません。
 ということで、明日は1日休みます!宣言しなければ休日にできないところが悲しいのですが、休んで生活にメリハリをつけることにします。
※近所は今日、明日と七夕祭りでにぎわっています。晴れてよかった♪

2014年06月26日(木)
気がついたら以前の状態に戻っていた!
 博士論文を書いた後、何カ月か虚脱状態が続き、もう前のようにバリバリ研究ができないのではないかと、少し心配した日々がありました。でも、このところけっこう仕事をしており、力まなくてもスムーズに走れるようになっていました。4月から6月までの仕事を書き出してみたところ、7本の学会発表や原稿執筆(校正を含む)を行っており、いつの間にか虚脱前の状態に戻っていました。
 なかでも良かったのは、久しぶりに学会誌に査読論文の掲載が決まったことです。今回は、諸々の事情によりかなりの難産でしたが、無事に世に出せることにホッとしています。
 いろいろな知的刺激に囲まれていることが、自分にとっては自然な状態なんだなぁと改めて感じたこの頃です。

2014年06月23日(月)
一区切り
 名古屋での日本ソーシャルワーク学会のシンポジウムは、名だたる先生方を前にして、冷や汗をかきながらもなんとか終了することができました。
 そして何より嬉しかったのは、大学院生時代に大変お世話になった児島美津子先生、川田誉音先生にお会いでき、先生方のお話が聞けたことです。とても良い時間でした。
 それにしても、2泊3日の学会の合間や夜に、3つの全国組織の会議が6回あり疲れました〜。全国から教員が集まる時に集中的に会議を行うのです。今日はグッタリしていました。
 ということで、6月の大きな山は越えて一区切りです。そしてまた、7月初旬の締め切りに向けて明日から新たな仕事に取りかかります。

2014年06月19日(木)
いざ、ソーシャルワーク学会へ
 明日からの3日間、名古屋の日本福祉大学で開催されるソーシャルワーク学会に出掛けます。今回の役割は、理事会、学会企画シンポジウムのシンポジスト、その後開かれる会議への出席です。
 母校ということもあり、お世話になった先生方が勢ぞろいするこの大会で、シンポジストとして話せるのは嬉しいことです。自分にとっては、「恩返し学会」でもあります。そしてまた、いろいろな出会いがあることでしょう。知的刺激を沢山受けて、充電して戻ってきたいと思います!

2014年06月15日(日)
舩後靖彦さん訪問
 梅雨が明けたかのように晴れ渡った今日、舩後さん宅を訪問しました。舩後さんはALS(筋萎縮性側索硬化症)であり、人工呼吸器をつけて全介助を受けています(2011年11月・12月の3冊)。後期に熊谷校舎に講演をしに来てくださるのでそのご挨拶と、学生が舩後さんが立ち上げた施設で実習をさせていただくための打ち合わせを行うためです。以前から関わりがある、立正大学文学部哲学科の田坂先生と学生さん達数人での訪問でした。
 これまで2回、舩後さんの講演は聴きに行ったことがあるのですが、個人的にお話すると印象が変わりました。文字盤やパソコンを使ってコミュニケーションをとるのですが、とても穏やかで惹きこまれる魅力を持った方でした。これから様々な場面でご一緒させていただきながら、生きることの本質を考える時間がもてる気がしています。

2014年06月12日(木)
デリバリーカレッジ
 今日は朝から茅ケ崎に向かい、市民向けのデリバリーカレッジ(出張講演)を行いました。内容は医療ソーシャルワーカーの仕事について。大学が自治体に講師派遣を宣伝し、自治体が講師を選びます。なぜか今年は急に売れっ子になり、3カ所の自治体からお呼びがかかりました。
 以前は一般市民向けの話が苦手でなかなか思うようにできなかったのですが、この頃は苦手意識も薄らぎ、今日もスムーズに話ができました。経験すればできるようになるのですね。
 茅ケ崎といえばサザンオールスターズ→湘南の海→烏帽子岩と私のテンションも上がっていたのですが、残念ながら雨で素敵な海は見られませんでした。

2014年06月07日(土)
みんなよく頑張った!
 今日は終日、大学院の発表会でした。主指導教員として初めて担当する大学院生さんが発表する時には、私まで力が入りましたが、念入りな準備の成果が出ていてスムーズに発表を終えることができました。また、他の院生さん達も頑張っていて、みんな良かったです。
 明日はフィンランド視察の説明会&顔合わせ食事会。院生さんもフィンランドには一緒に行くので、お互いに明日はリラックスして楽しみましょう。今年は、病院視察とエストニア(タリン)観光に行きます〜♪

2014年06月04日(水)
ある日のスケジュール
 例年は、新年度のバタバタが5月連休明けくらいでおさまるのですが、今年度はいまだに続いています。大学に行った日は終日スケジュールが詰まっており、研究室でゆっくりするヒマはありません。ということで、備忘録として本日のタイムスタディ。

9:05〜9:30   研究室にてパソコンチェック・講義資料印刷
9:30〜10:30  ゼミ論指導
10:40〜12:10 ソーシャルワーク演習授業
12:20〜12:40 ランチミーティング
12:50〜14:00 学内説明会
14:00〜14:20 研究室で書類整理・講義資料印刷
14:20〜16:00 会議
16:10〜16:30 打ち合わせ・書類整理
16:30〜17:30 院生の相談
17:30〜18:00 院生の指導
18:00〜19:30 大学院授業
19:30〜19:45 書類整理
19:45〜     帰宅の途へ

 今日の会議で、来月まで報告書1冊を一人で書かなければならないことが判明。。。
 研究日の明日は、午前中は調査の打ち合わせ、午後はテキスト編集委員会。きっと仕事が増えるでしょう。でも、早めに論文修正を終わらせて送ったので、気持ちはずいぶんと楽になりました♪

2014年05月31日(土)
今日は総会
 春は様々な団体の総会の季節です。先週の日曜日は、学内学会の総会と日本社会福祉系学会連合の総会があり、熊谷の大学から白山の大学へとはしごしました。学会連合では監事に就任。
 そして本日は、日本社会福祉教育学校連盟と日本社会福祉士養成校協会の総会があり、その後は会議で書記をします。来週も土曜日は大学院の発表会ですし、このところ土・日のどちらかは講義を行わない勤務日となっていますね。
 これから行く初の武蔵野大学有明キャンパスでは、海が見えるといいな〜。

2014年05月24日(土)
ひと山越えてもまたひと山
 先ほど、日立の学会より戻ってきました。発表は無事終えることができ、懐かしい人々とも会えました。発表後には、駆けつけてくれた院生さんと日立駅にある海の見えるカフェで美味しいスイートとお茶の時間♪なんともいえない爽快な一時となりました。
 が、家に帰ってきたら例によって学会誌に投稿した論文に対し、「修正後再査読」の通知が。まあ、それほど甘くないのは分かっていましたが、ひとつ山を越えてもまたひとつ山がそびえています。当分は論文のことを考えながら日々を過ごすことでしょう。

2014年05月22日(木)
明日は日立へ
 明日は、大学の授業後に茨城県日立市へ。日本医療社会福祉協会の全国大会があり、その学会で口頭発表を行います。これまで何十回も学会発表をしているのですが、この協会の学会で発表するのは初めてです。どんな雰囲気なのか少しドキドキしますが、若い医療ソーシャルワーカーの方々にまじって頑張ります〜!
 医療ソーシャルワーカーの卒業生や演習研究会でまだ会っていないメンバー、こんど行く講演先の方々にお会いできる予定。それも楽しみです。
※今夜、スカイツリーの色がいつもと違ってきれいだな〜と見ていたら、今日で開業2周年でした♪


2014年05月16日(金)
熱い研究会
 このところ4日連続で夜21時過ぎの帰宅です。昔は連日そんな日々だったこともありましたが、この頃では大変珍しいことです。3日間は大学関係(学生対応、夜の講義、学生との食事会)で今日は研究会でした。
 そしてこの研究会が今のところ一番熱が入っています。ソーシャルワーク演習研究会で本を出す企画を進めており、さらに研究計画も練り上げつつあります。それについて、夜の3時間、仲間といろいろ話して刺激を受け構想が膨らんできました。皆で意見交換する醍醐味を、久しぶりに感じた熱い時間となりました。

2014年05月08日(木)
久しぶりのテープ起こし
 研究日の今日は4月24日に行ったインタビューのテープ起こしをしました。前の研究を行った際のテープ起こし以来(Fail.14)なので、とても久しぶりです。しばらくやっていないと、最初は時間がかかります。そして、休み休みでも5時間も行っていると目と耳が疲れてきてしまいます。テープ起こしが一通り済んだら、最初からテープを聞きなおした後に、データを読み返して文章を整えて完了です。
 2時間半のインタビューに対し、トータル9時間の作業時間で、以前より作業効率は落ちていると思いました。そんななか、調査協力者にデータを送付して手帳に書いてある課題リストからこの項目を消すときには、プチ達成感がありました♪

2014年05月02日(金)
ゴールデンウイーク
 ありがたいことに、我が社はゴールデンウイーク期間の平日は休校日となり、大型連休になるのです。そこで、前半は京都に研究方法の研修を受けに行きました。2月に受けた研修のバージョンアップ研修です。2日間ギッシリ勉強をして、いろいろな方法があることを知ったものの、使いこなすまでには時間がかかりそうです。
 その後、家族と山に行ったり海に行ったりして、今日から連休後半を迎えています。手帳にはやらなければならない課題がジワジワとたまってきているので、自宅で落ち着いて取り組みたいと思います。

2014年04月24日(木)
ベテランの深み
 今日は、以前からお世話になっているベテラン医療ソーシャルワーカーさんに、スーパービジョンについてのインタビューを行いました。スーパービジョンを受ける側と行う側として、感じたことや考えたことを、2時間半しっかりうかがうことができました。
 以前もベテランへの調査を行ったときに感じましたが、今回もやはり実践の奥深さと、経験を積んだからこそ見える境地について語っていただき、感嘆の連続です。やはり、その道を極めた人の話には味がありますね!
 そしてもう一つ、感激したことがありました。ドジな私は東京駅で買ったばかりのお土産にミルクティーをかけてしまったのです。箱の中までは浸透しなかったけれども、箱と紙袋はいささか濡れてしまいました。そこで意を決して、買ったお店に「箱と紙袋を買いますので売ってください」と言ったところ、「箱だけを売っていないので、全部取り替えます」と無料で箱詰めごと取り替えてもらいました!ああ、なんとありがたい。ちなみにそのお店は、東京駅地下のチーズケーキ屋さんです。これからそこでお土産を買うことにします。

2014年04月17日(木)
自分のことに費やす時間をもっと多くとろう
 変なタイトルですね。ふと気がつけば、このところ他人のために費やす時間が多くなっています。例えば、学会誌の査読、学会への投稿論文の指導、就職の相談、同僚への授業サポート等々、どうしても中堅になるとそのような性質の仕事が多くなるのは仕方ありません。が、下手をすると研究日がそれらプラス講義の準備で終わってしまうことがあります。
 その一方で、自分の研究や勉強がジワジワと後回しになる現実。いや、現実を見たくないがためにせっせと人のことをするのかもしれないなぁ、などと思ったり…。いずれにしろ、自分のことに費やす時間をきちんと取らなければと反省しながら、今日も人のことと講義の準備、申し訳程度に自分の研究に取り組んだ研究日でした。

2014年04月13日(日)
ソーシャルワーク演習教育研究の風
 今年度、力を入れているテーマがソーシャルワーク演習教育研究です。学会誌への論文掲載、社会福祉学会での特別課題セッション「ソーシャルワーカーをめざす学生の省察を促す実習後の演習を考える」の開催、演習テキスト作成、さらにテキストに基づいた講習会の開催を進めようと予定しています。それらを通して、少しずつ演習教育研究の風を吹かせることがねらいです。
 そのテキスト作成について、昨日の午前中は初めてテキストを考える会を持ち2時間議論し、午後は演習研究会を4時間行いました。今、自分にとっては知的刺激とネットワークが得られる点で、一番熱い活動かもしれません。
 引き続き、演習研究会を開催しますので、ご希望の方はどうぞご一緒に!

2014年04月09日(水)
授業が始まる!
 昨日から授業が始まりました。前期はなんと週9コマで、なかなかのハードスケジュール。またいつものように多角経営で自転車操業の日々が始まります。
 そんななか、今夜からスタートした大学院の授業で院生の自己紹介を聴いていると、それぞれにドラマがあり、とても興味深かったです。院生達と、熱く深い議論が交わせそうな予感がしています。
 さて、昨日から始まったNHKドラマ『サイレント・プア』(22:00〜)は、ソーシャルワークマインドを理解するうえでは、期待ができる内容でした。学生に広めなければ。

2014年04月05日(土)
怒涛の5日間
 毎年のことですが、新年度の初めは4月1日の入学式に始まり、今日までガイダンスが続きます。人も仕事も問題も一斉に動き出す、活気と緊張に満ちた気忙しい毎日です。
 今日は在校生の履修相談で、2時間半たて続けに25人の相談に乗りました。『相談員時代でもこれほど一度に相談に乗ったことがないなぁ〜』と、またもや昔のことを思い出しました。
 それでも、日が暮れる前に帰宅の途につき、同僚と「久しぶりに日が高いうちに帰れるね〜」としみじみ語り合いました。明日はようやく休日です♪

2014年04月02日(水)
新学期スタート!
 ほど良く咲いた桜のなかで、昨日入学式が執り行われました。数千人の新入生達が入学し、いよいよ新学期がスタートです!
 今日からは新年度ガイダンスが始まります。緊張とやらなければならないことが頭の中を駆け巡り、まだ暗いうちから目が覚めてしまいました。医療ソーシャルワーカーだった遠い昔、初めての実習生を受け入れる日の朝、『しっかりしなくちゃ』と身の引き締まる思いをしました。その時の心境を、新学期になると思い出します。
 出会いと新しい刺激が沢山あるこの時期がとても好きです。

2014年03月30日(日)
春休みもあと1日
 残すところあと1日で春休みも終わりです。といっても春休み期間が終わりなだけで、今日は午前中に院生指導を行い、午後と夜は机に向かうという、何の変哲もない日常を送っています。3月20日に設定した課題はおおむね終了しました。そのなかで、この数日はスケートと上野公園の桜が堪能できて良かったです。
 そして、4月から使うバッグや新しいアクセサリーをしっかり揃え、クリーニングから戻ってきたスーツをクローゼットに納めました。そして、いつものように顔と体のケアに行き、「さあ新学期よやってこい!」と意気込んでおります。
※写真は知り合いになったジュエリーデザイナーさんに作ってもらった銀の薔薇のピアス・ネックレス・ピンバッジ。入学式にデビューします♪

2014年03月25日(火)
卒業式
 今日は卒業式でした。思ったより多くのゼミ生と会え、写真を撮ることができて良かったです。大きな声で「未来は君達のものだ!」と言いたくなるような、若さと可能性に満ちた学生達が旅立っていきました。体に気をつけて、自分の持ち場で力を発揮していただければと思います。迷った時には、いつでも相談にきてください。
 その一方で、同僚の先生がお辞めになるのは寂しいものですね…。学生を前にしても感じなかったのに、辞められる先生を前にすると悲しみがこみ上げてきました。前途に沢山の幸があることを祈るばかりです。

2014年03月20日(木)
春休みの仕事
 久しぶりの日記更新です。春休み期間に入り、課題リストを書き出してはみたものの、肝心の研究にたどりつく以前にやるべき仕事に追われています。
 まずは、学内手続のため必要な教員調書の作成から。全ての業績に200字程の要約をつけてまとめる必要があります。が、これまでやってきた100件を超える仕事をまとめるのは、一筋縄ではいきません。明日も引き続きこの作業を行います。
 その次は新学期の授業準備。大学院で新しい科目を担当するため、内容の詰めを行う必要があります。
 そして、ようやく研究活動。学会でのシンポジウムの準備、研究会での発表準備、次年度に取り組む量的調査の準備、3月の課題図書数冊の読破等、数え上げたらきりがありません。
 そのなかで、今日お会いした先輩のお友達より、素敵な言葉をいただきました。このところ心身共に変調を来す時期に差し掛かり、スッキリしない日々を送っているのですが、「薬」だけでなく「人薬」が必要とのお言葉をかけていただきました。そんな彼女は私にとっての「人薬」です。お会いすると、いつも癒しと元気がもらえます♪

2014年03月12日(水)
歓送迎会
 この季節になると、学部教職員の歓送迎会があります。今日は3人を送り、2人を迎える会でした。
 私と同期で赴任され多大な功績を残したS先生、実習や学内学会の仕事を一緒にしてきたK先生、いつもサポートしてくださった職員のKさん、みんなお世話になりました。3人には、人生の次なるステージが待っています。体に気をつけて、のびのびとお過ごしください。
 そして、新しく赴任される先生方にも、本学が居心地の良い場所であることを願っています。
 寒い日が続いていましたが、気がつけばもう春がきていたのですね。。。

2014年03月06日(木)
他大学との合同ゼミ学習会
 今日は、日蓮宗の「姉妹校」的関係にある身延山大学楢木ゼミと私の3年生ゼミとの合同ゼミ学習会でした。今年で3回目を迎えます。2つのゼミの学生達が、この日のために準備をした学習成果を報告し、交流を深めます。夜には懇親会も行いました。
 あまり他大学との交流を行わない学生同士、刺激をしあう良い機会となっています。そして、たちまち仲良くなります。毎年、学生は異なりますが、合同学習会を続けることは意義があるので、今後も細く長く続けていこうと思っています。

2014年03月01日(土)
非常勤講師懇談会
 今日は、大学の非常勤講師懇談会でした。非常勤講師の方々と懇談し、日頃の感謝を伝えるのです。寒い中、沢山の先生方に足を運んでいただきました。
 そのなかで、大学教員の頃から非常勤講師の現在まで、ずっとお世話になってきた先生が今年度で非常勤を退職されることになりました。
 女性として、教員としての大先輩であり、いつも先を見据えた的確なアドバイスをもらいました。これからも、お元気で過ごしていただきたいと願っています。

2014年02月25日(火)
添削レポートが戻る
 先週の京都日帰りの研修は、昼過ぎから19時半までビッシリと、KJ法を創設した川喜田二郎さんの義娘さんから方法を学びました。これまで、本をもとにして自分で行っていたのですが、やはり研修を受けると、背後にある哲学や細かい手順、留意点等がわかり良かったです。
 そして今日、東京に戻ってから仕上げて提出したレポートが添削されて戻ってきました。良い部分と課題の部分、それぞれが丁寧に記してあり、素直に納得できました。やはり知らないことを学ぶことは楽しいという学びの原点を、久々に学生となって感じた日々でした。

2014年02月19日(水)
日帰り京都へ
 明日は日帰り京都です。いつもは講演か研究会への参加が多いのですが、今回は久しぶりに私自身が研究方法の研修を受けるために出掛けます。夜までの研修ですが、金曜日に入試が入ったので急遽日帰りに。幸い雪は降らないようなので助かりました。
 研修内容と出会いを楽しみにして行ってきます!
※雪景色三つ目。雪深い熊谷の大学。

2014年02月16日(日)
ぜんぶ雪のせいだ!
 日記のタイトルは、スキー場に行くJR列車のCMコピーで、私の周りではこのフレーズがひそかに流行っています。
 かくいう私も、昨日は雪で全ての列車が止まり入試が急遽中止され、来週に持ち越されました。そのため来週の予定4つをキャンセルし、備えることに。この時期、何があってもいいように、柔軟に予定を組む必要があったのですね。
 雪国育ちの私としては、「これくらいの雪どうってことない…」と思ってしまいがちですが、首都圏に住んでいると大変なことになるんだということを、改めて思い知らされた1日でした。

2014年02月09日(日)
熱いソーシャルワーク演習研究会
 連日の日記更新です。
 今日は、私が主催するソーシャルワーク演習研究会でした。大雪の翌日にも関わらず、沢山の人達が集まりソーシャルワーク演習のビジュアル教材を持ち寄って情報交換をしました。例えば、映画、DVD、小説、漫画等です。自分一人では浮かんでこない発想が沢山あり、とても濃く熱い4時間でした。久々に良い知的刺激を受けました。
 今年は、ソーシャルワーク演習の論文執筆をはじめ、学会報告、出版に向けた企画立案と、ソーシャルワーク演習に関して、新しい取り組みを行おうと思っています。その軸となるのがこの研究会。新たな参加者も大歓迎、一緒に勉強・研究したい人はご連絡ください♪
※朝の東京は真っ白!

2014年02月08日(土)
雪の休日
 昨日の夕方、急遽、今日予定されていた会議が行われることになり、講演先から大学に直行し会議を終えました。そのため、本日はまる1日休日となりました。何の予定も入っていない休日は年明け以来で、とても解放感があります。
 やりたいことは沢山あるのですが、雪景色を見ながらの〜んびりやることにします。まずは、この日記の更新から。

2014年02月01日(土)
熊谷市市民活動支援センター登録団体交流会
 今日は、私が会長を行っている熊谷市市民活動支援センターの登録団体交流会が行われました。数十人の方々が一堂に会し、とても熱い議論が交わされました。昨年度は一度だけだった交流会が今年度は二度行い、年々盛り上がりをみせています。地元の新聞社も取材に来ていました。この勢いが、日頃の市民活動の盛り上がりに連動してくれることを願いたいです。
 そして、昨年度と同様に、この時期には埼玉県社会福祉協議会の継続研修があり、200人の試験の採点と成績登録を行う必要があります。昨年度との違いは、私の気持ちに余裕があること。落ち着いて仕事に取り組めています。

2014年01月25日(土)
静岡ワーク終了
 今日は、静岡県で社会福祉士会、精神保健福祉士協会、医療ソーシャルワーカー協会の三団体合同の実践研究学会があり、「実践研究とは何ぞや」という講演を行いました。静岡県ではこのテーマで3回目の登壇になります。
 現場のソーシャルワーカーの方々は、とても身近で切実な研究テーマを設定しており、リアルな現場実践の感覚が伝わってきて勉強になりました。また、20余年ぶりで昔の研究会仲間と再会できるという、嬉しいサプライズもありました。
 いつも静岡県に行くと心地よく仕事ができ、「とても相性が良い県だなぁ」とつくづく思います。

2014年01月22日(水)
修士論文口頭試問
 今夜は修士論文の口頭試問でした。主査か副査を行っている大学院生の論文を読み、質問したり意見を言ったりする機会です。院生にとっては、最後の試験でもあります。その結果を踏まえて、教員は修士論文の合否の審査をするのです。
 副査を行っている院生に質問をしながら、昨年の冬には博論で口頭試問をされる側として必死だったことを、思わず思い出しました。そして何十年も前の修士時代の口頭試問も。
 今日の院生も、緊張しながら頑張って答えていました。
※上野駅に止まっていた東北新幹線、素敵だったので思わず撮影!

2014年01月18日(土)
頑張れ受験生!
 またこの季節がやってきました。センター入試です。 
 いつも、一番寒く雪が降りがちな日が試験日になっているのですが、今日・明日はどうでしょうか。
 心では「頑張れ」と呼びかけながら、決められた手順で決められた仕事を粛々と遂行する試験監督を行います。交通の乱れがありませんように。みんなが力を発揮できますように。
 それでは、まだ暗いなか行ってきます!

2014年01月12日(日)
やっぱり今年も事務局の日々
 世は三連休ということも忘れるくらいに、しっかり3日間とも外の仕事が入っています。それも事務局の仕事ばかり。昨日今日は、事務局次長をしている社会福祉教育学校連盟のセミナーで、受付をしたり、司会をしたり、会議の議事録を作成したり。明日は学会理事会に総務部担当として出席します。
 大学の学内学会は事務局長から別の委員にシフトしたのですが、まだ外では事務局の日々が続きます。結局好きってことなのかなぁ、事務局の仕事が。。。

2014年01月07日(火)
仕事始め
 昨日は研究日だったため、今日から仕事始めでした。授業3コマ+会議で、夜は学生達とのコンパがあったのですが、風邪気味のためパスさせてもらいました。
 2年前の研究休暇後は、仕事復帰のリハビリに半年はかかったのですが、さすがに10日間の休みでは体はなまらないようです。スムーズに日常業務に戻ることができました。
 この休みは読書三昧だったので、そろそろ頭を研究モードに切り替えなければなりません。明日からボチボチ春の学会発表の準備を始めることにします。

2014年01月02日(木)
新しい年が明けました
 2014年になりました。1年前は論文執筆のため家族と過ごせなかったのですが、今回は家族と雪国の旅籠にて、スキー&温泉の旅に行きました。久しぶりにのんびりとお正月を過ごしています。
 今年の目標は、以下の4点。
・メイン研究テーマでは、新たな調査を行い研究を軌道に乗せる。サブ研究テーマに関する論文
 もしくは本をまとめる。
・新しいジャンルの研究活動・仕事に取り組む。
・旅に出て、本を読み、芸術に触れることを通して教養を身につける。
・心身共に強くなる。昨年に引き続き「鈍感力」を身につける。
 それでは、今年もよろしくお願いいたします!


 
2013年1月から12月の日記へ戻る

 2015年1月から12月の日記へ