2023年1月から12月の日記 本文へジャンプ


2023年12月27日(水)
仕事納めならず・・・
 大学が開いているのは明日まで。その後、年末年始は6日間の休みが取れます。家族や友人と過ごすお休みにはなるのですが。。。
 仕事が納められません。論文の執筆、論文の修正、パワーポイントの作成、動画の作成と、中レベルの仕事がたまっています。1日も休まずに仕事はしていたのですが、そもそも仕事量が多いということなのでしょうね。今も、ようやく年賀状を書いているところです。
 とはいえ、ホームページの日記は今日をもって今年の最後になります。では、どなた様も素敵な年をお迎えください。


2023年12月23日(土)
実習報告会
 木曜日に、実習報告会が行われました。3クラス合同の報告会で、私のクラスは最後の報告です。そして、まさに有終の美を飾りました(自画自賛!)。
 どうしたら自分達の言いたいことが的確に伝えられるかを考え、話し言葉もパワーポイントもわかりやすくし、発表の際の立ち位置も工夫して、2回の予行演習を経ての本番でした。皆、ビシッとスーツを着こなし、堂々たる報告になりました。
 私も、とても満足しています。みんな、ありがとう。よく頑張りましたね。お疲れ様でした!


2023年12月20日(水)
クロージングと今年の漢字
 あっという間に12月も下旬になり、今年度の授業も終わりを迎えました。月曜日は3年ゼミと4年ゼミの最終日で、2コマ連続でケーキを食べました。そして今日は、クラス別のソーシャルワーク実習指導が最終日で、やはりケーキを食べました。いずれも私からのプレゼントです。
 以前は飲み会を行っていたのですが、コロナがあけてからも飲み会は行っていないため、学生達の頑張りをねぎらいたいと思ったのです。特にソーシャルワーク実習指導は4年生ばかりのクラスとあって、皆それぞれに味があって面白かったです。明日の実習報告会が本当に最後の時間になります。
 どのクラスでも、今年の漢字と来年の漢字を皆に書いてもらいました。私の今年の漢字は「働」で、来年の漢字は「休」です。来年は、もう少しメリハリのある生活がしたいものですね~。


2023年12月17日(日)
ようやくひと段落
 この間の移動距離の長さや夜の会議の連続に、自身のスケジュール管理のまずさを反省している日々ですが、この週末でようやくひと段落です。
 数年ぶりにマンション自治会の総会に出て、次の期からの理事になりました。マンションに移り住んでから2回目の役員です。しかし、総会に参加していてもアウェイ感がぬぐえず。。。というのも、月に2,3回ショートステイするだけなのに、この場にいても良いのかという後ろめたさ・落ち着かなさがあったのかもしれません。とはいえ、遠方を理由に理事就任を断るのもどうかと思い、理事会へのオンライン参加も認めてもらいました。
 逆に考えると、大好きな自宅のことに関われるのは幸せなことでもありますね。気分転換も兼ねて関わっていきます。


2023年12月12日(火)
福井への遠征
 今日は福井市の高校まで、模擬授業に行ってきました。まさに1日仕事であり、受講生はかなりの小人数でした。それでも、このような積み重ねが将来につながると思い、コツコツと行っています。もう片手では数えられないくらいになりました。
 受講してくれた高校生の皆さんは、とても真剣に向き合ってくれてありがたかったです。
 そして、これから「恐竜学部」をつくる大学の先生と、ほんのわずかの楽しいお茶の時間を持つことができました。緊張感のある時間の後だったので、かなりリラックスできました~♪
 K先生、ありがとうございます!お勧めのお土産を買った後に、3時間程かけて帰宅しました。


2023年12月11日(月)
卒論報告会と国試激励会
 そして今日は、3年生が聞いている中での4年生の卒論報告会でした。我がゼミからも2人の代表者が堂々と発表しました。他ゼミの発表もとても良く、みんな本当に良く頑張りました!
 その後は国試の激励会です。昨年度までの2年間は、国試対策委員長として檄を飛ばす役割でしたが、今回は教室に座っているだけだったので、かなり気が楽でした。
 いつものようにダルマの目入れをして、4年生にはかなり気合が入ったのではないでしょうか。
 さて、明日は遠方まで模擬授業に出掛けます。毎日、慌ただしいですね。。。


2023年12月11日(月)
岡山講演と三角移動
 土曜日は岡山県でリアル講演でした。2年ぶり2回目の岡山県医療ソーシャルワーカー協会さんは、とても暖かく迎えてくださり、「行ってよかったなぁ」という充実感に包まれた時間になりました。やはりZoomとは違う熱をおびたリアル講演が良いですね。
 その後は岡山空港から羽田に飛び、1泊半日の東京ステイ。お目当ての郵便物をゲットした後に、愛知に戻ってきました。以前、日帰りで自宅に戻ったことがあったため、それに次ぐ最短記録です。
 とはいえ、また疲れがたまってしまいました。。。


2023年12月8日(金)
久々のオフ
 魔の11連勤が終わり、今日は久々のオフでした。といっても、Zoomによるインタビュー調査は行いましたが、これは仕事でなく研究なので私の感覚ではオフに含まれます。
 ゆっくり眠って、ジムに行って、身体のケアに行って、ようやく人心地つきました。
 若い頃も2週間連続勤務を行うことがありましたが、さすがに堪えますね~。こんなスケジュール調整は避けるべきなのに、気が付いたら手帳が埋まっており同じことを繰り返してしまいます。。。本当に意識的にお休みを取らなければなりません。
 休みで気力・体力が回復してきたので、明日は元気に遠出ができそうです!


2023年12月3日(日)
第52回全国社会福祉教育セミナー
 この週末はよく働きました。
 昨日は大学院修士課程の修士論文一次報告会があり、副査になった3人の論文に1週間で目を通して、赤ペン添削したものをお返しするとともに、報告会でコメントしました。その後、大学院1年生の合同指導を3時間半行った後に大阪に移動し、ホテルで宿泊。
 本日は、大阪公立大学にてソーシャルワーク教育学校連盟主催の全国社会福祉教育セミナーで、「新カリキュラムにおけるソーシャルワーク演習教育の実際と課題」に司会として登壇しました。その後、別件の会議を経て愛知へ。楽しかったけれども、さすがに疲れました。。。
 でも、明日からの仕事も休み休みやっていきます~。


2023年11月30日(木)
芸能人のパワー
 本日は学生自治会企画として、以前、障害者施設で働いていたる全国的に有名なお笑い芸人さんが知多半島の校舎までいらっしゃいました。自治会企画ではありますがなぜか学部長枠があり、ちゃっかり参加して挨拶をしたリ写真撮影をしたリ。。。
 その方のお話を聞いていると、なかなかの説得力があるのです。例えば、人の支援をしようと思えばまず自分を大切にしましょうとか、いつも元気で明るくとか、その人が話すとすっと心に入ってくるのが不思議です。
 人前で芸を披露し、そのために人知れず努力を重ねている姿からは、なんともいえないパワーがあふれて伝わってきます。お話を聴いていて、何度も声を出して笑ってしまいました!


2023年11月26日(日)
危機一髪!
 急に寒くなった昨日、ちょっとした危機に遭遇しました。エアコンが動かなくなってしまったのです。急いで管理会社に連絡をしたところ、エアコンの在庫があり業者が空いていれば、翌日にでも取り付けが可能とのこと。そして、本日の午前中に取り付け作業を終えることができ、最短でこの危機から脱しました!
 今回はいくつかの偶然が重なって、このラッキーな結末になったのです。まず、戻ろうと思っていた東京行きを諸々の都合で取りやめたこと。そして、本当に珍しく私が休日の午前中に家にいて、それと業者の都合が合ったことです。
 もし今日の機会を逃していたら、エアコンの取り付けが3週間後になっていたところでした!工事に伴い部屋の掃除も出来たため、結果オーライです。


2023年11月23日(木・祝)
ゼミ選択
 この時期、学生も教員もソワソワするのは3年生以降の専門ゼミの選択です。オリエンテーションでは全部のゼミがプレゼンテーションを行い、そこに参加した2年生が希望ゼミにエントリーします。
 本学に赴任した年のゼミ生が4人と、前任校でも経験しなかった少人数にショックを受けた私は、翌年は凝ったゼミ紹介のパワーポイントを作成したところ、それ以降ずっと上限の15人を超える応募がありました。とはいえ、学生を選択しなければならない負い目もありました。
 そして今年から、上限が12人になりました。するとちょうど良い数の学生が、まっすぐに医療ソーシャルワーカーになりたい思いでゼミを選択した旨を書いてきてくれました。エントリーシートを読み、私も一人一人の思いに応えたいモチベーションが上がり、とても満足のいく結果になりました!
 来年度のゼミ生とも楽しいことを沢山したいですね~。みんながこのゼミで良かったと思えるように。。。


2023年11月19日(日)
そだプロサロン&実践研究支援ワークショップ
 この週末は、何かと慌ただしく過ごしています。昨日はそだプロと院生指導と愛知への移動、今日は入試対応と実践研究ワークショップと、休む間がありません。
 そだプロとは「みんなで育て上手なソーシャルワーカーになろうプロジェクト」の略で、『医療ソーシャルワーカーのための業務マネジメントガイドブック』出版た後に立ち上げた企画のことです。昨日は1回目のお話しサロンを開きました。全国から中堅期以上のワーカーさんが集まり、交流をはかりました。
 そして今日は、私が取りまとめを行っている日本ソーシャルワーク学会のソーシャルワーカー向けの実践研究支援ワークショップです。3日間シリーズの最終回の今日は、全員が作成した研究計画をプレゼンし、フィニッシュしました。こちらも、『ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック』に基づいてます。
 こんなふうに本を出して終わりではなく、その後も継続的に企画を行っていくことで、より広く深く本の内容が浸透していく気がするので、とても面白い取り組みだと思っています。


2023年11月15日(水)
夜の授業
 今日から毎週水曜日に、夜20時前までのソーシャルワーク実習指導の授業が始まりました。寒くて暗い時間帯なのですが、どことなく楽しい時間でもあります。
 というのは、実習から戻って一皮むけた学生達が、グループで自分達が学んできたことを振り返りプレゼンテーション資料をつくっていく過程には、以前よりも親密感が増しているためです。一言でいうと、緩やかな「運命共同体」のような感じかと。「早く帰りたいね~」と言いながらも、仲間と作業をする姿は楽しそうにも見えます。
 だから私も肩の力を抜いてその場にいられますし、時間は遅くてもそれほど疲れません。ゴールは12月の実習報告会です!


2023年11月11日(土)
避難場所
 今週は、夜遅くまで仕事をしたリ、緊急対応を要することや職務上の謝罪をしたことなどがあり、なかなかタフな1週間でした。そのため、別々に二人から「疲れているね」と言われることに。。。管理職とは、いかに忍耐力や「打たれ強さ」が必要かを痛感しているところです。
 そんな時の避難場所は東京の自宅。このところ月に2回程しか帰れないけれど、新幹線に乘ることも東京の風景を見ることも自宅で過ごすことも、全てリフレッシュになります。今回も、思いっきりリフレッシュしてきました。
 これはもう「ご褒美」のレベルではなく、今の役職を続けるうえで不可欠な時間であることも、また感じているところです。


2023年11月5日(日)
保護者懇談会と仮装大賞
 文化祭の昨日は、保護者懇談会と仮装大賞がありました。
 保護者懇談会では、沢山の保護者の方に御参加いただき、学部の紹介や学生の様子をお伝えしました。三連休の中日にご足労いただいた保護者の方々に、感謝申し上げます。私としては、この時間は一番の正装で臨みました。
 その直後に、仮装大賞の授賞式がありました。すでにエントリーしていた仮装の写真に、文化祭の参加者より投票してもらうのです。私は魔女の宅急便のキキ姿で臨んだのですが、全くの無冠。。。学生の仮装レベルが高すぎます!そのなかで、私の3年ゼミ長が健闘しました。
 来年度は、さらなるバージョンアップをはからなければと、思案しはじめたところです。


2023年11月3日(金・祝)
オーストラリアからのお客様
 いよいよ、オーストラリアから学生と教員がいらっしゃいました。
 今日は東海キャンパスにて、ゲストの皆さんと学生ボランティア、教職員が集まり歓迎会を行いました。私からは、愛知のお菓子を差し上げるとともに、ウェルカムメッセージカードを配布し、学部長としてのご挨拶をしました。この日のために英語のレッスンを続け、この1カ月余りは毎日4時間アプリで練習したので、なんとか英語で挨拶ができ、自分としては満足です。
 手作り感満載のあたたかい会になり、歓迎のメッセージが伝わったのではないでしょうか。ゲストの方々の日本での滞在が、素敵な時間になりますように。。。
 さて、文化祭の明日は保護者懇談会&仮装大賞という、なんとも振れ幅が大きな1日になりそうです。


2023年10月28日(土)
誕生日
 昨日、誕生日を迎えました。メッセージをいただいた方々に、この場をかりて御礼申し上げます。
 誕生日は大好きな場所で過ごしました。隅田川から東京スカイツリーを眺めたり、下からスカイツリーを仰いだり、スカイツリーのなかから東京を眺めたりしました。そして極めつけは、隣のビルから真横にあるスカイツリーを見ることができたことです。堪能しました~♪
 ひたすらエネルギーチャージを行い、自分のなかを満タンにしてきました!そのエネルギーは、本日のコンサルタント業務と講演、明日のオープンキャンパスで放出していきます。





2023年10月26日(木)
浅賀ふさ先生、ラジオドラマ
 本学の70周年記念事業の一環で、日本初の医療ソーシャルワーカーで本学の教授でいらした、浅賀ふさ先生のラジオドラマが上映されます。
 医療ソーシャルワークの勉強をしていれば、必ずその名前を聞くことになりますが、先生の生涯についてはあまり知らないことが多いのではないでしょうか。
 今から、とても楽しみです!
医療福祉・女性の社会進出の基礎をつくった 「浅賀ふさ」先生の一生を描いたラジオドラマを制作|学園・大学案内 お知らせ|日本福祉大学 (n-fukushi.ac.jp)


2023年10月21日(土)
英会語の勉強
 先週末の学会の疲れを残したまま過ごす今週は、英会話アプリを1週間に27時間、つまり1日に4時間ずつ実施していました。まさに「はまる」状態でしょうか。
 暇があったらアプリを使うことを繰り返していたら、いつの間にか高得点になり、世界のユーザーのなかで1位になったり2位になったり。。。熱しやすく冷めやすいところがあるので、できるだけ熱いうちにやろうと思っています。
 前から通っている英会話の個人レッスンと同時並行で取り組めば、少しは効果が上がるかな~と、軽い期待をもちながら♪


2023年10月16日(月)
日本社会福祉学会秋季大会、終了
 この金曜日から日曜日にかけての、日本社会福祉学会秋季大会が終了しました。
 その間、行った挨拶は3回、会議は4回、懇親会が2回と盛沢山です。また、名刺を交換したり言葉を交わした人は100人を越えました。さすがに疲れました。。。
 でも、古くからの知り合いと再会できたり、新しい人と出会えたりと、リアル開催ならではの充実感がありました。きめ細かい心遣いで私達を迎えてくださった、大会校の皆様に改めて感謝申し上げます。
 そして、来年度は本学で大会を実施し、私が実行委員長です。これからの1年間は、まさにそれに向けて進んでいく日々になることでしょう。今回の大会を大いに参考にさせていただきます!


2023年10月11日(水)
日本社会福祉学会秋季大会へ
 明日の教授会を終えたら、週末に武蔵野大学で行う社会福祉学会秋季大会へ向かいます。
 今回は、いささか役割が多め。まず、金曜日は理事会後に、隔年で実施している韓国と中国の学会の代表者が来日されるので、代表者会談に出席した後に懇親会。土曜日は学会賞授賞式での閉会挨拶を行った後にブロック運営会議を開催し、夜の情報交換会では次年度開催校としてプロモーションを行います。そして日曜日は、12月に開催される社会福祉教育セミナーの打合せ。
 その間、久々に会う人との旧交を温めながら、次年度に向けた取材も行うという、なかなか盛沢山な3日間になりそうです。
 楽しんで参加してきます~♪


2023年10月8日(日)
博士論文構想発表会&実践研究支援研修会&食事会
 昨日は、3つのイベントがあった日。午前中は、博士論文構想発表会でした。私が主査をしている院生も遠方からやってきて、しっかり発表をしました。「ああ、研究者として伸びたなぁ~」と嬉しい気持ちで見守りました。副査の3人にもコメントを行ったりと、興味深い時間でした。
 午後からは会場を移動して、愛知県医療ソーシャルワーカー協会の実践研究支援の研修会です。参加されたのは少人数でしたが、皆さん、熱心に取り組んでもらえました。
 そして夜は、院生を含めての夕食会。夜景の見えるお店でのディナーは、本当に美味しかったです。私以外の3人は仕事を終えての参集で「お疲れ様」と思っていたのですが、私も1日働いていたことにふと気が付きました。マネジメント業務でなかったので、仕事ではなく趣味活動のような感覚だったようです(笑)。


2023年10月5日(木)
出前模擬カンファレンス
 今日は我が医療専修企画で、近隣の病院から医療ソーシャルワーカー、看護師、理学療法士の方が大学に来てくださいました。そして、日頃行っている多職種カンファレンスを学生の前で再現してくださいました。
 専門知識をこれから学ぶ1年生にとっては、難しい内容だったかもしれませんが、とても臨場感があり専門職の奥の深さを実感した機会だったようです。終了後のアンケートは大変好評でした。
 日頃は小さなゼミ単位で動いていますが、このような企画を積み重ねることが、専門職として育っていく上での知識とモチベーションの向上には大切なことを感じる時間となりました。
 ご足労いただいた皆さまに、御礼申し上げます!


2023年10月1日(日)
久々の静岡ワーク
 私の誕生月最初の仕事は、静岡での対面の講演でした。「ワクワクする仕事を展開しよう!~自分と組織のマネジメント~」をタイトルに、講義とワークで3時間実施しました。
 コロナ前までは毎年のように静岡で講演をしたり、医療ソーシャルワーカーの仲間と実践能力評価指標を作ったり、三島で研究データの分析をしたりと、私にとっては馴染みのある県ですが、今回は随分久しぶりです。同窓会のような雰囲気で、安心して取り組めました。
 そして嬉しいことに、静岡に就職したゼミ卒業生も参加してくれて、元気な姿が見られました!医療ソーシャルワーカー1年目から積極的に研修に出ており、頼もしいかぎりです。
 今回もとても心地よい時間でした~♪
※北陸新幹線が福井まで延長するので、福井の恐竜が東京駅に来ていました。


2023年9月30日(土)
卒業生の来校
 先日、医療ソーシャルワーカーになって2年目の卒業生が、上司の方と一緒に今後の求人の件で来校されました。卒業式以来の再会です。
 コロナの真只中にゼミに入ったこの学年は、3・4年生の2年間はほぼZoomでした。リアルの見学も、合宿も、コンパもない学年でしたがとても仲が良く、私も思い入れが強い学年でした。
 社会人2年目の今は、良い人間関係のなかでのびのびと育っている姿が伝わってきて、感激しました。元気な卒業生に会えることほど、教師冥利に尽きるときはありません。
 そんな再会は、頭を悩ませる事柄が多い日々のなかで、ご褒美をもらった気分になります。来月彼女の職場にうかがうので、とても楽しみです。


2023年9月25日(月)
実践研究支援ワークショップ スタート!
 昨日より、日本ソーシャルワーク学会の実践研究支援ワークショップが始まりました。今回も3回シリーズです。
 実践者の研究をサポートするべく、数年前から開始しました。今回も28人の募集枠があっという間に埋まりました。多くは医療ソーシャルワーカーですが、それ以外の所属の方も複数いらっしゃいます。
 私達の作った『ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック』(中央法規)を参考にしながら、研究計画を作成し、学会メンバーは3カ月にわたりそれをサポートします。
 私の好きな教育支援活動の一つなので、取り組んでいて楽しいですね~。なにより、学会メンバー同士で「研究とは何か」という熱い議論を交わしながら進めるのが面白いのです。


2023年9月21日(木)
前期卒業式
 本日は前期卒業式でした。対象は数人なので、会議室でこじんまりと執り行われました。とはいえ、3月の卒業式に比べるととても手厚い式です。
 学部長立ち合いのもと、学長より一人一人に卒業証書が手渡されます。その都度、盛大な拍手が。終了後は皆で写真撮影をしました。半年遅れて卒業する学生の胸には、様々な思いが去来したことでしょう。でも、社会に出た後にその半年は、全く人生の枷になりません。それぞれの人がこれからの人生を、その人らしく歩いていってくれることを願うばかりです。
 手作り感のあるあたたかい本学の前期卒業式。初めて参列して、「なかなか良いじゃん!」と思った機会でした。


2023年9月19日(火)
終わった~!
 9月末締め切りのソーシャルワーカーの実践評価に関する依頼原稿が終わりました~!実践評価に関することは行っているとはいえ、評価全体のほんの一部にすぎないので、なかなか大変でした。本と論文を集めまくって読み、人からもアドバイスをもらいました。
 なんといっても大変だったのは、自分が即決即断の仕事モードになってしまい、じっくり調べたり物を書いたりできなくなっていたこと。4月以降、業務文書以外できちんとした長い論文調のものを書いたのは、初かもしれません。短文や巻頭言は書けていたのですが。。。
 一つ終わらないと次の論文に向かえないので、これでまた進んでいけそうです。なので、今はスッキリ爽快!!


2023年9月16日(土)
ワクワクする仕事の展開
 10月に2つの県の医療ソーシャルワーカー協会で講演をします。そのタイトルが「ワクワクする仕事を展開しよう!」というもの。ワクワクする要素を研究している心理学の知見に基づき、何をどのように行えばワクワクするのか、という切り口から講義とワークを実施します。この研修資料を作ること自体に自分でワクワクしました。
 また、10月に実施する専門ゼミのオリエンテーション資料も作成しているのですが、これまた自分のワクワクを詰め込んでいるので、作る過程が楽しいです。気持ちが上がるBGMを入れたりして。
 このような仕事をしている時は、自分のモチベーションも上がることを実感しています。


2023年9月12日(火)
インタビュー調査
 久しぶりに、研究のインタビュー調査を行いました。日本社会福祉教育学会で昨年度より取り組んできた、ICTを使ったソーシャルワーク演習教育に関する調査です。昨年度はアンケート調査を行い、今年度はインタビュー調査を行っています。
 協力者の方のお話は刺激的で、とても興味深いものでした。お話を聞いていると、こちらの問題意識もかきたてられるので、新たな視点や発想がわいてきます。
 今の私にとって、研究や勉強は極上の気分転換の時間です。その意味では、今日は原稿を書く時間もとれたので、充実していました~。


2023年9月7日(木)
悲喜こもごものソーシャルワーク実習
 先週から、ソーシャルワーク実習が始まり、今週は実習訪問に行っています。実習生の様子も様々で、実習で緊張している人、負担に思っている人、楽しく感じている人など、悲喜こもごも入り混じっています。
 私にとっては、新たな学生の一面を見ることができたり、初めての施設に訪問することができ、なかなか新鮮な機会です。ただ、明日から授業が始まるため、通常授業や管理業務を行いつつ実習訪問を行わなければならないため、スケジュール的にはタイトなのが正直なところ。。。
 とはいえ、実習生にとっては唯一無二の機会なので、しっかりとバックアップできるよう、実習訪問や指導に重点をシフトしながら取り組む日々を続けていくことになります。 


2023年9月3日(日)
大学院スクーリング
 昨日、今日は大学院通信課程のスクーリングでした。
 昨日は新1年生3人の指導を共同で行いました。教員と一院生だけの関係ではなく、院生同士が互いの研究計画に質問をしたリ意見を出したりすることで、より視点が広がる経験をしたのではないでしょうか。
 そして今日は、研究方法に関するゼミの授業を3コマ分行いました。私の指導院生を含む11人が全国から集まり、楽しく、真剣に、頭を悩ませながら初めてのデータ分析に取り組みました。私にとっても、とても楽しい2日間となりました。
 終了後、余勢を駆って近くの名古屋市科学館のねこ展へ。こちらも充実していました♪


2023年8月30日(水)
オンデマンドコンテンツ作成終了
 本日、6コマ分のオンデマンドコンテンツの修正が終わり、15コマ分のコンテンツを仕上げました。マイナーチェンジとはいえ、ざっと一通り動画に目を通して修正する部分がないかを確認しなければなりません。
 修正後は動画をWebにアップしてくれる担当者に送るのですが、約1時間に1本の割合で約6時間かけて6本の動画をお渡しすることができ、スッキリしました。9月からの授業に向けて、8月中に提出することができて安堵しています。あとは資料のWebへのアップを残すのみ。
 ちょうどお友達から素敵なプレゼントも届き、嬉しい1日になりました~♪


2023年8月27日(日)
日本社会福祉教育学会全国大会
 昨日のオープンキャンパス終了後に神戸に移動し、本日は朝から日本社会福祉教育学会全国大会でした。私は学会企画シンポジウム「新カリキュラムでのソーシャルワーカー養成教育における実習・演習の取り組み」のコーディネーターです。
 新カリキュラムは、まだ1クール終わっていないため現時点では中間報告ですが、シンポジストが三者三様の報告をしてくださり、けっこう面白いセッションができました。その後は、女子4人でご褒美スイーツを食しました。
 旧知の知り合いが多いので、同窓会のような学会です。弾丸スケジュールでしたが、面白い時間が持てました。


2023年8月24日(木)
オンデマンドコンテンツの収録
 昨年の夏休みは、毎日毎日後期授業に備えたオンデマンドコンテンツの撮影をし続けました。慣れないコンテンツ作成にむけて、パワーポイントを作成し、Zoomで録画をしながら何テイクも撮り直し、自分で切り貼りしながら動画の編集を行う。これを15回行ったため、毎日4時間程かけていました。最後には、眼の下のクマがわかる程の映像になってしまい、なかなか苦労したことを覚えています。
 先日から今年度のコンテンツを作っているのですが、マイナーチェンジでよいのでかなり楽になりました。そして、昨年度の自分を褒めたいのは、動画の最初と最後のみ顔を出すことにして、間はパワーポイントと声の解説にしたことです。もしもずっと顔を出していたとしたら「この角度が嫌、眼の下のクマが気になる、首のしわをなんとかしたい…」と悩みは尽きなかったでしょう。
 ということで、このところ毎日コンテンツ作成に勤しんでいます。
※昔御世話になったお医者様から、学部長就任祝いのお花が届きました。ありがとうございます!!


2023年8月20日(日)
サマーバケーション
 大学閉鎖期間の1週間、台風が来る前に急いで東京の自宅に戻り、幸せなバケーションを過ごしていました。おそらく愛知の大学に赴任して以来、最も長期の自宅滞在を満喫しました。
 多くの論文を読みながら依頼原稿をおおむね書き、読書をして、英語の勉強をして、大学院の授業を行い、院生指導を行い、研究会に出て、外部の打ち合わせをして、コンサルタントや講演をしました。また、散歩をして、美術館に行って、食事に行って、沢山おしゃべりしました。ただ一つ行わなかったのは、大学の仕事(マネジメント)のみ。これだけは少し距離をとりたかったので、行わないと決めていたのです。今の私にとっては、大学の仕事以外は全て気分転換のようです。
 おかげで、仕事の疲れから解放された1週間でした。また明日から大学が始まります。充実したサマーバケーションで蓄えたエネルギーを使いながら頑張っていきます♪


2023年8月14日(月)
渡邊洋次郎さんゲスト講義
 昨日は講義の取材第2弾で、アルコール・薬物依存症回復者の渡邊洋次郎さんに名古屋の会議室までご足労いただき、お話してもらいました。対面とZoomでゼミ生・院生が集まり、熱心に話に聞き入りました。
 渡邊さんの実体験に基づくお話はいつ聞いてもリアルで、聞くたびに新しい発見があります。お盆で台風が近づいているにもかかわらず、講義をしていただいた渡邊さんに感謝です!
 ということで、台風が来ているため、籠って研究に関する原稿書きをすることになりました。私にとっての夏季休業です。どなた様もお気を付けください。。。


2023年8月11日(金)
卒業生訪問
 昨日は三重県の病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている卒業生のもとに、講義の取材と学生の見学のためにうかがいました。
 その病院には2人の卒業生が働いており、元気な姿が見られてとても嬉しかったです。そして、トップのソーシャルワーカーさんをはじめとし、皆さんにきめ細かい対応をしていただき、とても感銘を受けました。「このような職場なら、医療ソーシャルワーカーは成長するだろうな」と実感する素敵な病院でした。
 その後は学生と一緒に、名産の牛肉料理を食べに行き大満足です☆
 台風の影響で、家族や友人と過ごす時間が持てなくなってしまったので、昨日が私にとっての夏休みイベントになりました。


2023年8月07日(月)
新たな研究の息吹
 今日は、関東よりお客様がいらっしゃいました。来年度、私のもとで特別研究員として過ごすことが決まった大学の先生です。
 可愛いご家族と一緒にお食事をした後に、これから共に取り組む研究の打ち合わせをしました。その研究は、これまで私が少しずつ積み重ねてきたことを主題にするもので、とても楽しみです。
 この間、「やりたいこと」でなく「やらなければならないこと」に追われてきた私にとって、研究の時間は楽しく、また新鮮なのです。新たな研究の息吹を感じることができ、久しぶりにワクワクする気持ちがわいてきました。早く、研究三昧の生活に戻りたいものですね~。
※写真は、大学近くのレストランでいただいた「大人様ランチ」


2023年8月04日(金)
フォーラム愛知研修会
 本学には、以前から愛知県内の事業所や国内の提携社会福祉法人とコラボして、研修会を行う企画があります。本日は、愛知県の現場の方と社会福祉士資格の新カリキュラムに関して学び、情報共有を行うフォーラム愛知研修会が行われました。
 私は終わりの挨拶が役割でしたが、研修会やグループセッションにも出席しました。新カリキュラムがスタートして初めての実習を行い、さらに次なる実習の実施に向かう今、それぞれの組織が試行錯誤しながら行ってきたことの共有は、とても有意義でした。引き続き、養成校と現場とが一緒に進むプロセスを大切にしたいものです。
 そして、この間やや落ち込む出来事が。こんな時のストレス・マネジメントは、身体のケアを重点的に行います。食べたり、寝たり、マッサージに行ったりと、身体が楽になると心もまた軽くなっていくものです。回復までもう少しかな。。。


2023年7月31日(月)
プチ夏休み
 土曜日からのプチ夏休みで、弾丸で佐賀県へ。ユーミンライブに参戦です。7月の初めに大阪でのチケットがとれたのですが、大学院の仕事が入ってしまいやむなくキャンセル。しかし、リセールできず。。。
 再びチャレンジした佐賀でのライブが当選しました。もうスケートとユーミンについては、「どこであるか」よりも「いつあるか」が優先のため、チケットが取れればどこにでも行きます!
 その後は福岡で友人とランチし、東京に飛んで少し自宅でゆっくりし、今は愛知に戻ってきました。さて、明日からはまた仕事の日々です。次の夏休みは8月中旬。ため込んだエネルギーを放出して、頑張っていきましょう。


2023年7月25日(火)
キャンパス移転
 日曜日のオープンキャンパスの際に新聞社が取材を行い、昨日の新聞一面で私が学部長の社会福祉学部が都会に移転することが発表されました。
 ちょうどその流れと、どのような教育を行うのかを盛り込んだ学部改革が4月以降の焦眉の課題だったため、例年以上に忙しい役職者生活の幕開けとなりました。スキーでいえば、当初の想定どおりコブコブの急な斜面を四方八方を見据えながら一気に滑りおりなければならない、上級者コースの真只中にいるようです。
 でも、一番初めは中級レベルだったものが、否応なく知恵とスキルを身に付ける必要があったため、少しはレベルが上がったかもしれません。とはいえ、まだまだ斜面は続くのでした。。。


2023年7月20日(木)
プチ旅行気分の高校訪問
 昨日は遠方まで高校訪問でした。
 同じ愛知県内ではありますが往復4時間の道中で、高校に滞在している時間よりも電車に乗って移動している時間の方が長いという状況。でも、このような仕事がないと行かない場所なので、プチ旅行みたいで新鮮です。話を聞きに来てくれた何人かの高校生が、本学に関心をもってくれることを切に願います。。。
 愛知県内を周遊した後に知多半島の大学で17時からの授業を行い、その後は夜の会議に出てから帰宅しました。なかなかよく働いているなぁと自分で自分をなぐさめつつ、夏休みが待ち遠しいこの頃です。


2023年7月16日(日)
夢ナビ講義
 世は三連休ですが、私は昨日・今日と夢ナビ講義のため、出校しました。業者が行っている高校生向けのイベントで、全国の大学教員が自身の研究を紹介する動画を作成すると同時に、全国の高校生が関心のある教員のライブ講義にzoomで参加するのです。
 ここまで動画を作成し、Webに紹介文等を書き込み、クイズを作り、パワーポイントを作りと、なかなかの量の仕事でした。「学部長枠」のためお断りできず・・・。
 今日のライブ講義でようやくひと段落です。研究室の様子を映したり、医療ソーシャルワーカーのことを取りあげたので、一人でも多くの人が大学やこの仕事に関心をもってくれることを願うばかりです。いつかオープンキャンパスに来てくれますように。。。


2023年7月13日(木)
会議×5
 仙台の学会から夜遅く帰ってきて、翌日も22時近くまで大学院の講義がありました。さすがに疲れましたが、本日の大事な会議に向けてひたすら仕事をしなければなりません。
 そして今日は、教授会を含む5つの会議がありました。今後への課題は残ったものの、なんとか終えることができました。明日は久しぶりのお休みです。ジムにも行きたいし、買い物もしたいし、家事もしたい。実際にはできるかどうかわからないけれど、何をやろうかなと考えている時が一番楽しいかもしれません。
 そんな感じのこの頃ですが、大学院の福祉臨床領域演習(修士1年生の演習)で院生が書いたレポートにコメントを書く仕事が今週からスタートし、案外、こんな研究的作業が気分転換になって面白いのです。やはり、「研究」と「交流」がないと無味乾燥な日々になってしまうようです。


2023年7月9日(日)
日本ソーシャルワーク学会全国大会
 この週末は、日本ソーシャルワーク学会全国大会で仙台でした。この地に出向くのが久しぶりで、随分とお洒落な町並みに変わっており、ワクワクしました。
 仙台駅からすぐ近くの東北福祉大学の校舎に、全国の仲間が集まってきました。いつもはZoomで顔を合わせる人たちとリアルでお会いして、とても良い雰囲気でした。とりわけ、前からZoomでしか会っていなかった研究生とゆっくりお話しできたのは、嬉しかったです。
 今回は「実践現場からの情報発信と実践研究~災害復興支援の経験を踏まえて~」をテーマに、様々な企画で実践者と研究者とのコラボを行う機会となりました。このようなことが自然にできるのが、この学会の特長だと思います。なかなか充実した時間でした。
※プライベートでは聖地巡礼。長年の夢がかないました!


2023年7月5日(水)
高校進路ガイダンス
 今年度は、高校の進路ガイダンスや模擬授業はもれなく対応することにしたため、私も複数回高校への訪問を予定しています。本日はその初回。遠くの高校まで出向きました。
 これまでは模擬授業は何度も行っていたのですが、進路ガイダンスは初めてです。福祉とはどのような学問か、どのような資格や就職先があるのかなど、資料に基づいて説明します。
 このような高校訪問は初めてですが、この4月からカウントすると、もう何度福祉や学部の説明を行ったか数えきれません。少子化の時代になり、学生募集は重要で喫緊の課題であることを常に感じながら取り組んでいるところです。


2023年7月2日(日)
修士論文中間報告会
 昨日は、通信制大学院の修士論文中間報告会でした。全国からスクーリングで院生が集まり、それはそれは活気あふれる機会となりました。皆さん、緊張しながらもしっかり発表を行っており、私は報告を聞いた全ての院生にコメントしました。
 その後は、指導教員決めに向けた教員と院生の相談会です。複数の院生と話すことができました。
 今回は対面で互いの空気感を感じながらの報告や相談会で、やはり充実感があるなぁとつくづく感じました。きっと、日頃は一人でレポートと格闘している全国の院生さんにとっても、仲間の存在が感じられた良い時間だったのではないでしょうか。


2023年6月28日(水)
相対化の機会
 今日は打ち合わせのために看護学部のある校舎へ。我が校には4つの校舎があるのです。
 開始時間よりも早く到着し、図書館へ行きました。今度書く原稿の下調べをするために、数十冊の看護系雑誌の目次を一挙に確認。すると、今私が社会福祉の領域で行っていることに関連したテーマの論文が、山のように書かれていました。
 以前より、看護学、教育学、経営学の知見を福祉に取り入れた研究を行ってきたため、その領域の研究を目にする機会は多かったのですが、改めて見てみると「宝の山」のように感じました。そして、まだまだ社会福祉領域で行わなければならない研究が沢山あることを痛感します。
 多職種が参加する外部の研究会に出るなかでも思うことですが、自身の学問領域を相対化する機会は大事です。今後、取り組まなければならないことや取り組みたいことが見えてくるからです。その意味で、今日は良い時間が持てました。


2023年6月24日(土)
機種変更
 このところ携帯の動きが悪く、いつどうなるかわからないという不安を抱いていました。そこで、機種変更に踏み切りました。実に5年ぶり。
 最初はなぜかタブレットとセットのプランを契約していたので、その分の費用もかかっていたのですが、そのうちパソコンを持ち歩くようになりタブレットの意味がなくなってしまいました。そのため、先日ようやく解約。そして、今日ようやく機種変更です。以前購入した時より、かなり高額になっているなぁという印象です。その分、スペックも高いはず。
 まだ全ての機能はわかっていないけれども、少しずつ慣れていくことでしょう。
※写真は昨日、いただいた超美味しいスイーツ。これまで食べたなかで3本の指に入るほど美味!


2023年6月18日(日)
日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会
 この週末は、東京での日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会でした。私達が作成したマネジメント・ルーブリック活用の調査結果について、千葉県協会メンバーが発表しました。
 数百人の前での発表は、さぞ緊張したことでしょう。でも、この日に向けて何度も研究会を行い、予行演習をして、質疑応答対策もしていたので、準備は万全でした。本番では落ち着いてわかりやすく話していたため、とても良かったです。本当にお疲れ様でした。
 そしてありがたいことに、今日、教育講演をされた恩師が私達の本を宣伝してくださり、講演後に沢山売れたようです。N先生、ありがとうございました!!
 全体を通してリアルで色々な方とお会いできて、高揚した楽しい時間でした。



2023年6月15日(木)
私の研究テーマと研究方法
 本学大学院では、「私の研究テーマと研究方法」という大学院担当教員の公開講義を行っています。
 私は、7月10日(月)の20時05分~21時35分に、「ソーシャルワーカーの実践能力評価指標と業務マネジメント~育て上手なソーシャルワーカーになるために~」をテーマに語ります。今日はその資料を作成しました。この間、行ってきたことの整理ができて、なかなか満足できる出来でした。
 仕事に追われる今の私にとって、頭を使ったり、創造的な作業は新鮮でリフレッシュできました。
 どなたでも参加無料です~!
イベント一覧 | 日本福祉大学大学院 (n-fukushi.ac.jp)


2023年6月12日(月)
雨のオープンキャンパス
 昨日は雨にもかかわらず、多くの方がオープンキャンパスで美浜の地にいらっしゃいました。これから複数回あるオープンキャンパスの中で、大学がある美浜で開催する初回となります。教職員も学生も、歓迎ムード全開でお迎えしました。
 私は学部ガイダンスの説明を行った後に生徒さん達の面接を行い、複数の人達にお会いすることができました。残念ながら綺麗な海の景色は見られませんでしたが、私達の熱い思いが届いていることを願うばかりです。
 来年の4月には、来てくださった多くの方とまた美浜の地で再会したいものですね~。


2023年6月10日(土)
岩手県医療ソーシャルワーカー協会記念講演
 連日、何らかのプレゼンテーションを行う日々です。昨日は付属高校1年生向けの説明会。明日はオープンキャンパスでの来場者への説明会。そして今日は岩手県医療ソーシャルワーカー協会の総会記念講演でした。テーマは「医療ソーシャルワーカーの成長と組織マネジメント」です。
 Zoomでの実施がなんだか久しぶりの感じがしました。一つ前の講演(6月4日の日誌)や大学で行うプレゼンが対面だからでしょうか。グループに分かれて、皆さん積極的に討論していただきました。
 ちょうど岩手ではチャグチャグ馬コが4年ぶりに通常開催された日のようで、いつか岩手に訪問して講演ができると良いなぁと、夢を抱いた時間でした。


2023年6月6日(火)
創立記念日
 今日は本学の創立記念日で、70周年記念のため休講でした。そして、私たちは創設者の鈴木修学先生の墓参を行い、現学園長の講和を聞いた後に、3時間の長い会議を行いました。例年は授業があるために参加できないのですが、本日は初めての墓参と学園長講和への参加です。
 最も印象的だったのは、鈴木修学先生の教えに関する講和でした。これまで切れ切れと鈴木先生の教えは聞いていたものの、改めてまとまった話を聞くと、とても熱くて大きな方だったことがわかりました。万人のしあわせのために尽力された姿が伝わってきて、鈴木先生の理想とした人材育成の理念を具現化していかなければ、という気持ちが強まった日になりました。
 スケジュールの合間に、同僚の先生と楽しいランチタイムが持てたことも良かったです。


2023年6月4日(日)
故郷での講演
 台風が去り、無事に列車が動いて故郷での講演に出向くことができました。
 講演前には気持ちを整える必要があり、1時間程近くの環水公園を歩きました。日本で最も美しい場所にあるカフェで有名なその景色は、本当に美しかったです。自然や水に触れながら、心の中に溜まっているものを浄化していきます。そして1時間、心も体もコンディションが整いました。
 そして講演。久しぶりの対面です。総会の記念講演ということもあり、数十人の人達が参集し、熱心に聞き入ってくださいました。また、グループ討論もとても活発で、満たされた気持ちになりました。その後の会食も心地よく、素敵な時間が持てました。
 富山の皆さん、ありがとうございました!またお会いしましょう。


2023年6月2日(金)
台風休暇
 梅雨の時期の始まりと同時に、台風もやってきました。6月の台風は珍しく、愛知県下の列車や新幹線の運行が止まり、大学は午後から休講になりました。
 もともと別件があり大学には行かなかったのですが、家にこもって指導する論文を読み、指導内容にまつわる勉強をして、色々と家事を行って、なんだか久しぶりにゆっくり過ごしたかんじがします。明日は講演のため遠出をする予定ですが、列車が無事に運行されますように…。
 それにしても、本当に毎年想定していなかったことが起こりますね。。。被害が広がらないことを願うばかりです。


2023年5月29日(月)
日本社会福祉学会春季大会ほか
 この土曜日から本日までは、かなりタイトなスケジュールでした。
 土曜日は、都内で学部長としての仕事を行った後に、学会理事会へ。大会前なので、いつもと異なり対面です。そして日曜日は、午前中が総会、午後が大会と久々のリアル開催でした。かなり久しぶりに顔を合わせた人がいたり、空き時間にカフェでだべったりと、コロナ前の楽しい雰囲気が戻ってきました。でも、さすがに疲れてしまい、夜の懇親会は失礼しました。
 今朝は早朝の新幹線で名古屋に戻り、まずは名古屋校舎で会議を行った後に、美浜校舎で特待生とのランチミーティング。その後は2コマのゼミと科研費の研究会を行い、ようやく帰宅の途へ。
 学会に出ると、新しいことが学べるだけでなく、みんな頑張っているなぁと感じるので、モチベーションは上がります。ただ、気持ちとは裏腹に身体は疲れているので、休めるときには休もうと思います。


2023年5月23日(火)
日々増える仕事
 毎日、1つか2つは仕事が増えていきます。そのため、日々、対応していかないと追いつかなくなってしまいます。校務が多いのは当然ながら、それ以外の仕事も増えていきます。
 例えば研究的作業を挙げると、この3日間で行ったのは次のこと。日本ソーシャルワーク学会全国大会で報告する抄録作成、日本社会福祉教育学会で実施するインタビューガイドの作成、そして先程は科研費終了年度の報告書6ページを作成して提出しました。
 終わる毎に手帳に書いたタスクを消すプチ達成感はありますが、すぐに手帳に新しいタスクが書き込まれます。この間、凡ミスをして自分が疲れていることを自覚したため、持続可能な仕事と生活に向けて、少し生活リズムを改善してゆとりを持つことを目標にしました。となると、短時間で集中して効率よく仕事をしなければなりません。スムーズに流れていくまでには、もう少し時間がかかりそうです。。。


2023年5月19日(金)
再会
 そして今日も、素敵なことがありました。11年前に同じ先生のもとで苦労して博士論文を書き、一緒に学位を取得した広島にいらっしゃる先生が、本学の児童福祉の先生のもとにいらっしゃったため、再会を果たしたのです。
 職場も、研究テーマも、置かれている状況も違うのですが、なぜか心のどこかでつながっているような感覚があり、お互いの活躍を応援し続けている人。お互いに元気で再会できたことが、何よりのプレゼントでした。
 また、お陰でその先生と児童福祉の先生、児童精神科医の先生という全く想定していなかったメンバーで、美味しいランチをいただくことができました。これでまた、しばらくは頑張れそうです!


2023年5月19日(金)
愛すべき仲間
 昨夜は、社会福祉学部の新入教員歓迎会でした。といっても、コロナ禍でずっと歓迎会ができていなかったので、4年分をまとめて行いました。それも、タフな議論を行った教授会後の会議室で。
 みんなでお弁当を食べ、クイズをしたリ、挨拶をしたり、生演奏を聞いたりと、手作り感満載の企画です。心から新入教員のメンバーを歓迎しているムードが満ちていて、楽しくて、あっという間の2時間でした。
 そこでつくづく、私は所属組織やそのメンバーに愛着がないと、学部長のようなハードな管理職はできないなぁということを感じました。目の前には沢山の課題の山がありますが、一歩ずつ一緒に進んでいける仲間の存在を感じることができたひと時でした。


2023年5月14日(日)
入試業務×2日間
 昨日は、高校生の保護者の方々への学部説明会でした。多くの方に御参加いただき張り切ってしまい、いつも時間を守る私が10分もオーバーしてしまいました。すみません。。。
 そして今日は、今年度初のオープンキャンパスです。私が医療ソーシャルワーカーだった頃のユニフォームである白衣を着て、何回も医療専修の説明をしました。本当に多くの方々に御参加いただき、感謝申し上げます。今日来ていただいた方々と、また大学でお会いできることを心より願っています。
 そして、日曜日にも関わらず、心を込めた対応をしてくれた学生と教職員の皆さん、本当にお疲れ様でした!


2023年5月12日(金)
1泊半日でも帰りたい
 今週は、月曜日から日曜日まで仕事があります。そして、今日だけはまとまった仕事がないのです。こんな状況だと帰りますよね、東京に。
 というわけで、昨日夕方までの仕事を終えてから東京に移動し、今日は隅田川に散歩に行き、いつものクリニックで先生と楽しい話をし、お洒落な店でランチ。その足で愛知に向かいました。夜の予定の前に帰ったため1泊半日です。それでも帰りたいのです。
 いつの頃からか「まとまった時間ができたらやる」という考えをやめ、「すぐにやる、スキマ時間を活用する」に変えました。帰宅もそれと同じで、「短くても帰れる時に帰る」ことにしています。もうコロナ初期に2か月帰れなかった時のようなストレスは感じたくありません。。。
 こんな時、移動するのが楽しいと思える性質なのは良かったです。


2023年5月7日(日)
実践研究支援フォローアップ研修
 本日は、昨年度3回シリーズで実施した、日本ソーシャルワーク学会の実践研究支援ワークショップのフォローアップ研修でした。前回のアンケートでのニーズが高かったため、実施することにしたのです。
 ワークショップから半年経過し、それぞれが日々の業務のなかで頑張って研究を続けていました。次回の全国大会で発表する方もいらっしゃいます。ただ、やはり研究は指導者のもとで作法にのっとり行うことが大切です。そのため、今後も継続的なフォローアップ研修が必要なようです。
 大学院以外での研究指導のあり方について、私達自身が試行錯誤して、道を開拓しながら進んでいくようです。そして、まだまだこの道は続いていくのでした。


2023年5月5日(金)
思わぬ長旅
 富山の実家で過ごし、あとは帰るだけというタイミングで石川県で大きな地震が起こりました。今回は金沢経由で愛知へ戻る予定で、運転休止になった北陸新幹線の運行を待つ人たちで駅が一杯。なんとか動き出した新幹線に乘って金沢に到着したのは、なんと名古屋行列車が出発した2分後でした!
 「なぜ待ってくれなかったの・・・」と思っても後の祭りで、急いでチケット変更の長い列に並びました。50分待って買えたのは、1時間半後の列車。そのため一旦、改札を出てお茶をして金沢駅をぶらぶらしました。人でごった返す駅でしたが、この時間は少しだけ旅行気分が味わえて良かったです。
 ようやく乗った列車で「さあ名古屋へ!」と思ったのもつかの間、今度は先の列車が動物とぶつかり、乗っていた後続列車が小一時間の足止めを食らうという、なんともついていない日でした。家に戻ってみると、普段は4時間強のところ8時間弱もかかってしまいました。まるで海外に行ったかのような長旅にグッタリです。今回は不可抗力なので仕方がないですね。。。


2023年4月30日(日)
出版記念トークイベント
 いよいよ待ちに待った、『医療ソーシャルワーカーのための業務マネジメントガイドブック』の出版記念トークイベントの日がやってきました。
 昼過ぎから会場入りし、打合せとリハーサルを行った後に、16時からの本番へ。100人以上の方が視聴してくださいました。一瞬、パワーポイントが動かなかったり音が出なくなったりしたものの、なんとか無事に終えることができました。まさに、私達の情熱を結晶させたような時間でした。アンケート結果はこれからになりますが、ようやく本を出したという実感がわいてきて、一息つきました。
 休日にも関わらず視聴していただいた皆様、ありがとうございました!一緒に取り組んできた仲間の皆さん、お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします☆
※今日私達は、本の表紙と同じピンクのものを身に付けることがルールでした。


2023年4月27日(木)
春季セミナー
 今日は新入生対象の春季セミナーでした。コロナ前は宿泊で、コロナ下にはオンラインで行っていましたが、本日は丸1日の対面実施でした。
 最初に学部長挨拶を行い、そこでは「謎かけ」をしました。「社会福祉学部のメンバーとかけて、美浜町の名産品ととく」「その心は?」「どちらもノリが良いでしょう!」というもの。大学のある美浜町では、海苔の養殖が盛んなのです。私の後の4つの専修長が披露した謎かけは、どんどん質が上がっていったので、「ベースライン」を作る私のミッションは果たしました(笑)。
 その後、2人の卒業生が体験談を話に来てくれ、成長した姿に感慨深い思いになった時間でした。新入生が満足してくれたら嬉しいのですが。。。
※写真は、海苔網が広がっている美浜の海


2023年4月23日(日)
リフレッシュタイム
 この週末の帰京では、かなりリフレッシュしました。
 一昨日は、ある研究助成金の面接のため高層ビルの一室へ。面接の雰囲気は緊張したけれども、仕事場をはなれて研究的なことをすることは、嬉しいことです。
 そして本日は、この数年間集まれていなかったミシュランの会を再開しました。これまで、ミシュランの星付きのお店に行くことをコンセプトに、たまに行っていました。今回は丸の内の素敵なレストランで、なんら利害関係のないメンバーで自由におしゃべり三昧。嬉しいことに、今日行ったレストランは、コロナのなか閉店してしまった気に入っていたお店の姉妹店であることがわかりました。なので、また通うことにします。
 こんなオアシスのような時間があるからこそ、明日からまた頑張れます!


2023年4月18日(火)
いよいよ出版です!
 いよいよ『49の実践事例から学ぶ 医療ソーシャルワーカーのための業務マネジメントガイドブック』(中央法規)が出版となりました。現場の医療ソーシャルワーカー(MSW)さん達と、何度も議論を重ねてつくってきた本です。末永く読みつがれることを願っています。
 出版記念トークショーも実施します!ご関心のある方はぜひ☆

 ソーシャルワーカーにとっての業務マネジメント、教育管理のための指標(マネジメント・ルーブリック)、さらには全国で活躍されているMSWのみなさんの業務マネジメント実践が凝縮された本になっています。この本が、教育や管理に日々悩むMSWのみなさんのヒントになることを願っています。ぜひお手に取ってみてください。そして、本の出版を記念して、4月30日(日)16時~トークイベントをZoomで開催します。


2023年4月14日(金)
プチ開放感
 昨日の初教授会を無事に終えて少し安堵し、今日の医療専修のリレー講義も終えて、なんとか今週の義務を果たすことができました。なので、今はプチ開放感にひたっています。
 4月1日からのこの2週間、バッドコンディションのなかで、何度行ったかわからないほど挨拶を行い、検討や決済を行い、会議に出席し、動画を撮って、今年度の授業をスタートさせました。その合間に、学会の文章を書いたり、実習先数ヵ所に電話かけをしたり、情報保障のパワーポイントのノートを作成したり、倫理審査を行ったりと、よく働いていました。
 それもそのはず、朝から夜まで大学に滞在しているため、会議や講義がない時には、研究室で仕事ができるためです。その裏には、緊張のせいか睡眠時間が短く朝早く目が覚めてしまう現象がありました。きっとこの週末にどっと疲れがでるのでしょうね。。。


2023年4月11日(火)
夢ナビLive
 全国の高校生11万人が視聴すると言われている夢ナビLive。「学部長枠」なるものがあるようで、今日はその収録でした。講義自体はパワーポイントにそった20分程なのですが、高校生へのメッセージに3つの質問、クイズ作成まで行う必要があります。
 ここ1ヵ月くらいは、その準備を行っていました。何度も時間をはかりながら原稿をなおしつつ、本日の本番を迎えました。嬉しいことに、ほぼ1回で撮り終えることができホッと一息です。なかなか大き目な仕事だったので、やはりどこかに負荷がかかっていたのかもしれません。
 あとは編集していただいたものを確認するのと、Live当日に参加者との双方向のやり取りをすること。ほんと、いろいろな仕事が舞い込むものですね~。


2023年4月8日(土)
大学院スクーリング
 体調が回復し、ようやく通常運転ができるようになってきました。今日は大学院のスクーリングです。全国各地から新入生が名古屋校舎にやってきました。
 私は他教員と分担して担当する「福祉臨床領域演習」の初回授業と、院生や教員の懇談会に出席しました。演習で一人一人の自己紹介をしてもらったところ、皆さんが実践経験のなかで課題意識を高めていることが伝わってきます。そして、どなたの語りにも共感できるところがあり、惹きつけられました。その多くが中堅以上のソーシャルワーカー経験者のため、日頃言語化して他者に伝えている様子がうかがえるようでした。
 通信教育課程のためほとんどが一人での闘いの日々ですが、ぜひネットワークを作り、支え合ってほしいものです。


2023年4月4日(火)
学部長に求められる質量
 新年度だからかもしれませんが、学部長の立場で考えることと取り組む時間が多いことを、改めて感じています。例えば今日は5つの会議があり、それとは別に2つの会議が新たに入ることが分かりました。その2つは私が議長とのこと。また、今週・来週で新たに2つの挨拶をする必要が生じました。その間に、来週収録する高校生への動画のスライド作成や、事務局との打ち合わせ、書類作成と、なかなかタフな状況です。
 加えて、関係者の顔を覚えて状況に即したコミュニケーションをとること、全体状況を把握して方向性を示すこと、必要書類に目を通してコメントすること、教職員をねぎらうこと等、色々な能力が求められます。その分、今まで見えなかったことが見えるので、「こういうことだったのか」と納得しながらやっています。
 入学式の日から久々に風邪をひいて体調が辛いなか、もう今以上に酷くはならないだろうと、逆に気持ちが楽になってきました。これが「開き直り」というものか。。。


2023年4月1日(土)
新たなスタート!
 桜がまだ見頃の今日、本学の入学式が行われました。新入生や新任教員の方々が、期待と不安を抱きながら大学に続く坂道をのぼってきました。
 そして私は社会福祉学部長に。すでにいくつかの挨拶をしたリ、仕事はしてきているのですが、今日から本格始動です。所信表明の核心は「ブランド復権」でした。私が学生時代の頃のような全国区の大学に、学生も教職員も輝けるキャンパスにすることが、最大のミッションです。
 大学に着くと、昔の同級生から綺麗なブリザードフラワーが届いていました。お花と一緒に「学部長就任おめでとう。なんだかとっても嬉しい!ずっと応援している!」のメッセージが。もう感激しました。これは頑張らないといけませんね。
 何か月かかけて決意を固め、気持ちも環境も整えて、今日から新たなスタートです!


2023年3月28日(火)
挨拶2つ
 この週末から週明けにかけて、東京で挨拶を2つしました。
 1つは、日本学術会議社会福祉学分科会主催のシンポジウム「コロナ禍で顕在化した危機・リスクと社会保障・社会福祉~誰一人取り残さない制度・支援への改革~」で、共催の日本社会福祉系学会連合会長の立場からの開会挨拶です。でもそれ以上に重要なミッションは、会場をお借りした場所で休日出勤してくださったスタッフへ美味しいお弁当を準備すること。このミッションは、無事に終えることができました。
 そしてもう1つは、オーストラリアでソーシャルワーカーを養成しているチャールズスタート大学と本学との提携5周年を記念した懇親会で、学部を代表した挨拶です。その前に開催されたシンポジウムも深まっており、なかなか貴重な機会をいただきました。
 明日は医療専修企画で、就職活動について学生に伝えます。このように、イベントが多いこの頃なのでした。
※写真はミッション弁当。牛肉のみならず、アワビも入っておりました!


2023年3月21日(火・祝)
日本社会福祉教育学会春季研究集会
 今日は、午前中に業務マネジメントの出版記念トークショーの話し合いを行い、WBCの野球観戦を挟んで、午後は日本社会福祉教育学会春季研究集会のシンポジウムでした。
 今回は、我々が取り組んできICTを活用した演習教育の調査結果報告を行いました。参加者の方々からのコメントで、調査のバイアスの存在やICTの定義の確定など、課題が明確になり収穫がありました。今後、研究を進めるなかで考えていきたい点です。
 全体で3時間半の長さでしたが、あっという間に時間が経った気がします。研究はこれからも続きますが、今日でひと段落つきました。


2023年3月18日(金)
嬉しくて寂しい別れ
 嬉しいなら嬉しいと割り切れれば良いのだけれど、それができないのが私の性格。なので、今日の卒業式は嬉しい気持ちと寂しい気持ちがせめぎ合い、複雑な気持ちのまま終わりました。まだ来週もゼミがあるような余韻を残して。。。
 今年旅立った4年生もみんな仲良くて、お互いを尊重しあって、多彩なメンバーでした。いつもゼミに行くとホッとして、みんなでドーナツを食べて、率直なことを言い合う自然体の時間でした。
 それぞれの人が幸せになってくれるよう、美浜の地からエールを送り続けます!


2023年3月17日(木)
大学院生の集い
 そして夜は、明日の修了式を前に大学院生の集いを行いました。今年度は2回目です。コロナ禍のなか、保健師と医療ソーシャルワーカーの修士2年生は、本当に良く頑張りました!
 今年の企画は「今年度の1枚」ということで、その人の1年を象徴する1枚の写真をプレゼンするもので、その人の息遣いが伝わってくる素敵な時間でした。改めて、幹事と参加者の皆さんに感謝です!
 細く長く、続けていくことが大切なので、これからも縁あって知り合った人達とのつながりを育んでいければと思います。
 そんな感じで、今日はお盆と正月が一緒に来たような日でした♪


2023年3月17日(木)
映画『ロストケア』
 我が大学に映画『ロストケア』の原作者・監督と俳優の長澤まさみさん、松山ケンイチさん、鈴鹿央士さんがいらっしゃいました。試写会後に司法福祉の湯原悦子先生の公開授業が。
 『ロストケア』は42人連続殺人犯と真相に迫る検事のやり取りを軸に織りなされるストーリーで、介護殺人、ヤングケアラー、生活保護のあり方、孤立死、殺人と救いなど重たいテーマを取り扱っています。この映画を見た後にディスカッションをしてみたくなります。
 そして、試写会と公開授業後には写真撮影会が。会場の聴衆が夢の中に引き込まれた感じで、終わってからも余韻が続きました。。。


2023年3月15日(水)
次年度に向けて
 今週は、ずっと次年度に向けた準備を行っています。
 国家試験対策の総括と方向性の論議、実習指導の引継ぎ、挨拶文の作成、人員体制の整備、外部委員会の方向性論議、来年度に備えた英語の勉強。。。
 今週末にはイベントが2つ控えているのですが、それ以外は会議や地道な作業をしながら、次に向けた準備をすることが日常となっています。
 何の変哲もない日々のなか、お友達から届いた桜色の便りにほっこりしたり、綺麗な夕焼けや美浜の海を見たり、美味しいコーヒーを飲みながら、少し気持ちを緩めています。


2023年3月12日(日)
幸せな時間
 就職祝いや出世祝いがあり、東京の家族も故郷の富山に集合し、久々に皆で食事をしました。高齢の両親と子どもや孫が揃う食卓は、今年一番の楽しい時間です。限りある時間かもしれないけれど、できるだけこれからも回を重ねていければと思います。
 再び私は、愛知→東京→富山→愛知の三角移動です。すでにこの三角移動は逆回りも含めて何度か経験しているので慣れてはきたのですが、毎日の居場所が違うと、今どこにいるのかが一瞬わからなくなることがあります。。。
 東京スカイツリーも、立山も、名古屋駅の高層ビルも、どれも見るとホッとする自分がいました。
※写真は、美しい景色が見られるスターバックスで有名な富山市の環水公園


2023年3月9日(木)
準備
 今日は、会議4つと日本社会福祉教育学会春季研究集会の準備の日でした。
 ICTを活用した調査報告をパワーポイントに落とし込み、夜の研究会で確認・検討してもらい、またパワーポイントの修正を行いました。地道な作図にけっこう手間がかかります。聴衆に届くプレゼンテーションができることをイメージして作成しています。
 そしてこのところ、もう一つの準備として挨拶の文面を考えています。3月末から4月初めにかけて役職者として挨拶を行う予定が、なんと9件も!相手に合わせて挨拶の内容を変えなければならないため、どうしたものかとアレコレ考えています。また、来年度にむけた諸々の文書作成や活動準備も。
 いよいよ、4月へのカウントダウンが始まってしまいましたね・・・。


2023年3月07日(火)
合格発表
 例年より早い今日、社会福祉士・精神保健福祉士の合格発表が行われました。まさに、悲喜こもごも。
 昨年は150点中105点が合格ラインだったのが、今年は150点中90点となり、妥当なラインかと思われます。そのため、いつもは合格率が約3割なのに今回は4割に上がりました。勉強した人がきちんと合格できるのは良いことですね。
 ゼミ生からは続々と合否を知らせる連絡が入り、これで一区切りという感じで、あとは卒業式を待つばかりです。
 今日は気温が高く、春の訪れを感じる日になりました。


2023年3月03日(金)
提携社会福祉法人サミット
 本日は本学が主催する、全国で提携している社会福祉法人と一緒に行う提携社会福祉法人サミットでした。私は、離職防止に向けた支援策についてお話させていただきました。
 離職防止は、どこの法人にとっても喫緊の課題ではありますが、「これを行えば大丈夫!」という決定的な防止策はなく、多様で地道な方策の継続実施が求められます。なかなか一筋縄ではいかない課題ですが、こうして全国の法人同士で情報交換・共有することにより、明日から生かしていけるヒントが得られればと願っています。
 おそらくこれからは、このような場所に顔を出す機会が多くなることでしょう。


2023年2月28日(火)
索引抽出&コーディング
 この2日間の作業は、本の索引抽出と調査の自由記述欄の質的コーディングでした。
 索引抽出は、200ページを超える原稿を「虫の目」で見ながら、キーワードを拾っていく作業。インタビューデータの文字起こしが聴覚を集中しなければできない作業であれば、これは視覚を集中しなければできません。なのでかなり疲れます。すでに何度も全体に目を通していますが、キーワードを眺めていると、本の世界が私の中に流れ込み定着していくようです。
 次の作業は、先日集めたアンケート調査の自由記載欄のコーディング。これも無秩序に集めたデータを整理することで、そこに流れるストーリーが浮かび上がってきました。
 こんな地道な作業の積み重ねが論文や本になるのだから、やはり研究って面白いですよね~。特に、データから何らかの意味が掴めたときにやりがいを感じます。


2023年2月26日(日)
みんなで育て上手なソーシャルワーカーになろうプロジェクト、スタートです!
 さて、いよいよ『49の実践事例から学ぶ 医療ソーシャルワーカーのための業務マネジメントガイドブック』(中央法規)の出版が間近になりました。
 それと連動し、「みんなで育て上手なソーシャルワーカーになろうプロジェクト」も始動します!!千葉県医療ソーシャルワーカー協会の仲間を中心に、様々な人と進めていきます。
 皆さんとつながりながら、共に育つ(共育)の場づくりなどについて発信していければと思っています。4月30日に出版トークイベントも開催しますので、随時、お知らせしていきます~♪
 新しい風が吹く予感に、ワクワク☆


2023年2月24日(金)
ICTを活用した福祉用具相談研究
 数年前から他学部教員と一緒に取り組んでいる、ICTを活用し福祉用具相談に向けた研究。相談用チャットボットの開発から取り組むため、こちらはかなり本格的なICT活用研究です。
 その一環として、この2日間は疾患名・症状名のシソーラス作成を行っていました。私は、表記ゆれ対策のため、一つの疾患の多様な表記法を調べました。まずは70程の疾患・症状について、一つ一つインターネットで調べるプロセスは、これまで行ったことのない作業でした。整形外科やリハビリ系の症状が多く、「奥が深いなぁ~」と興味津々。 
 どのような成果物ができるのか楽しみです♪
※数年に1度、中華粥が食べたくなります。


2023年2月21日(火)
さよなら、パソコン。そしてシャンシャン。
 久しぶりに自宅に戻ったら、すでにパソコンが事切れていました。何をやっても全く動かない状態で、確かに前回その兆候があったことを思い出しました。購入から、もう10年程経ちますからね。不幸中の幸いは、そのパソコンのみで作業をしてなかったことです。
 3箇所の拠点に1台ずつ置いてあり、各所ですぐ仕事ができるようにしているため、やはり自宅にないと困ってしまいます。そこで、今度は超軽量パソコンを買うことにしました。
 そして、台東区民の元気の源、パンダのシャンシャンともさよならしました。シャンシャンが生まれた時に名付け親になるべく「ルンルン」という名前を応募し、最も多くの人が思いついた名前になったものの、アメリカにその名のパンダがいたために名付け親になれなかった思い出があります。これからも元気で過ごしてほしいと、祈るばかりです。。。


2023年2月21日(火)
国立病院ソーシャルワーカー協議会全国研修
 日曜日は国立病院ソーシャルワーカー協議会全国研修にて、コロナ禍におけるソーシャルワーカー業務の変化と非常時におけるレジリエンスを高める方策について講演しました。
 前回の講演で痛い失敗体験があったため(2月7日の日記)、今度は実施前に声出し確認をしてから行いました。いつも使っている家のパソコンで行ったのも良かったです。私と別の方が講演を行った後に、私の提案でグループ討論の時間を設けていただきました。皆さん、それぞれの経験に引き付けてお話されたようで、思い描いていた研修ができました。
 これで、私自身の心理的リカバリーも終了です。失敗後には、なるべく同じ領域での成功体験が必要なようです。また、今回の講演では新しいことが沢山勉強でき(1月14日の日誌)、なかなか充実した機会でした。


2023年2月18日(土)
大学院構想報告会
 2日間の実習訪問を無事に終えて、昨日と今日は名古屋校舎で大学院の仕事です。今日は修士課程1年生の構想報告会でした。
 今年度は指導院生はいないため、専らコメント要員として、朝から午後まで出席しました。それぞれが研究計画を立てて、これから調査等に臨もうという段階です。通信教育なので、レポート課題やスクーリングをこなしながら、自らの研究も進めるというなかなかハードな日々だったかと思います。
 皆さん、とても頑張っていました。そしてこれからは、さらにエネルギーを出して研究を推進していってくれることでしょう。ようやく折り返し地点まで来たところです。あと1年、頑張ってください!!


2023年2月15日(水)
実習訪問
 今年度から始まった社会福祉士養成新カリキュラム対応の60時間実習が、2年生から3年生にかけての春休みに行われています。8日間という短い期間なので、授業担当者のみならず、補助教員も総出で実習訪問にうかがいます。私は今日と明日が訪問日となりました。
 歩いて行けない距離のため、タクシーで訪問しようと考えていました。馴染みがある街なので駅に行けばタクシーに乗れるだろうと高を括っていたら…これまた想定外の事態に。タクシー会社の運転手が一斉に辞めたため走っている台数が少なく、数十分も待つことに。そのため、受入れ施設には遅刻の連絡をすることになってしまいました。
 幸い、実習生は誰もが「実習が面白い!」と話しており、深く安堵したところです。明日はアプリを使ってタクシーを確保する予定です。


2023年2月12日(日)
調査データの収集
 この間、オンラインを活用したソーシャルワーク実習・演習教育の効果についてのWeb調査を実施しています。
 ところが、当初の期限になっても収集した数が少ない状況でした。Web調査では回収率が低めとは聞いていましたが、そういうことかと納得。
 そこで、締め切りを延期したり周囲に呼びかけたりと、あの手この手を使って試行錯誤をしました。反応してくださった方、調査に御協力いただいた方、本当にありがとうございました!
 お陰様で、多くの方にお答えいただきました。結果はまとめて公表したいと考えています。


2023年2月7日(火)
ああ、痛恨のミス。。。
 日曜日の質的研究方法についての講演は、これも話そうあれも話そうと自分のなかで段取りを決めていたのに…。なんということでしょう、講演が始まった第一声から私の声が受講者に聞こえない事態に。ダウンロードしたばかりのZoomの音声が発信できなくなっていました。
 慌てて別のパソコンで入り直して話し始めたのですが、今度はインターネットが切れて落ちてしまう事態に。もう心臓はバクバク、頭の中はグルグル、冷や汗がタラタラ。普段と違う家から行ったのが仇になったのか…。不幸中の幸いは、砂嵐が出ていた別のパソコンのZoomを、アンインストール→再ダウンロードして画面を正常化しておいたこと。これには助かりました。
 そのため15分のロスが出てしまい、その分延長していただきました。受講生の皆さま、事務局の皆さま、本当にスミマセンでした。今回の教訓は「必ず事前にマイクテストをする!」です。


2023年2月3日(金)
この間の講演テーマ
 あっという間に2月に入り、本日は予定していた仕事がなくなったため、少しゆっくり過ごしていました。講義がない今の時期は、校務としては会議、試験関連、成績評価、次年度の準備などがありますが、学外では講演(人前で話す機会)を入れることが多いです。振り返ってみると、けっこうテーマはバラバラでした。
 1月に行った講演テーマは、実践能力評価指標、コミュニケーションや面接3回、ストレスマネジメントでした。2月は質的研究方法、コロナ禍の医療ソーシャルワーカー業務の変化、実践記録です。3月はソーシャルワーカーの離職防止、ICTを活用した演習教育のシンポジウム、日本学術会議シンポジウムでの開会挨拶、そして高校生向けのお話が入るかもです。
 どれも研究してきたことなので大きな負担はないのですが、それでも一つ一つ勉強して資料を作成したり、エネルギーを注ぐ必要があります。そんな作業を校務や本作りの合間に行っているこの頃です。


2023年1月31日(火)
埼玉県社会福祉協議会研修、最終年
 1月は5回の講演があり、本日は埼玉県社会福祉協議会研修の3日目です。新入職員の方々に援助技術の基本的な部分をお伝えするのですが、今回は15年に及ぶこの研修担当の最終年となりました。来年度からの仕事量が見えないなかでの継続研修の実施が難しかったので、一旦、卒業させていただくことになりました。
 この研修は、私にとっては大変思い入れがあります。事務局の方と一緒に、いつも研修終了後にアンケートをみながら1時間程の反省会を持ち、次の回に改善してきました。私にとっては、質の高い研修プログラムを実施するための研鑽の場でもあったのです。
 最終日の今日は、無事に着地を決めて終えることができたため、これで次のステップに進んでいけそうです。事務局の皆様、本当にありがとうございました!


2023年1月27日(金)
スキーバス事故追悼集会
 そして今日は、みぞれ降るなかで38年前に起こったスキーバス事故の追悼集会が行われました。私が本学に入学する前だったけれど、自分にはこの出来事を伝えていく使命があると思い、毎年講義の最初に話すことにしています。
 いつも黙祷を行う時には、心のなかで事故に遭われた方々に話しかけます。今回は、来年度から私が担う役割のこと、そして本学社会福祉学部のブランド復権への誓いです。
 今日は、いつもに増して学生達が多く参列していたような気がしました。少しでも学生達の心に残るものがあると良いのですが。。。


2023年1月27日(金)
国試1年前オリエンテーション
 昨日は、現3年生を対象とした社会福祉士国家試験1年前オリエンテーションでした。
 学部の国試対策委員長である私は、これからの1年間がどのような道のりなのかを山登りに例えて話しました。これから歩いていく道のりは、なだらかだけど所々に難所がある山なのだと。
 「準備を整え、歩くペースをつかみ、なだらかな坂道をどんどん歩く。やがて歩いても歩いても登れない感覚に陥ることがあるかもしれない。でも歩き続けると自らの登ってきた道のりを実感する。そして最後の難所はゴール直前の胸突き八丁。それを超えると素晴らしい景色が見える山頂にたどり着く」。
 息切れするほど早いペースで登る必要はないけれど、いつもより少しだけ無理をしながら、そのペースを持続させましょう!長い道のりは、今、始まったばかりです。


2023年1月23日(月)
修士論文お疲れさま。。。
 土曜日の修士論文口頭試問を終えて、本日は指導をしている二人の報告書を書き終えました。修士論文を見ていると、改めて二人ともよく頑張ったことを実感しました。
 特に、保健師と医療ソーシャルワーカーというコロナ禍では多忙な職種のため、平日の夜や土日などをフルに使って執筆したのでしょう。この経験は、きっとこれからの自分を支え、励まし、新しい景色を見せてくれることと思います。
 あとは3月の報告会を残すのみ。悔いのない報告をして、有終の美を飾ってほしいものです。
 本当にお疲れさまでした。。。


2023年1月20日(金)
編集&執筆
 いよいよ、『医療ソーシャルワーカーの業務マネジメント』(仮)本が出来上がりつつあります。この数日は全体ゲラの点検を行うと同時に、必要な原稿を執筆する日々です。
 全国のトップ30人(自称)の卓越したベテラン医療ソーシャルワーカーさん達に書いてもらっただけあって、かなり充実した内容になりました。多くの人に読みつがれるといいな。。。と思いをこめて、1ページ1ページを読み進めていきます。
 タイトルは?装丁は?全体の仕上がりは?など、これから行うことを想像してワクワクしながら作っているところです。


2023年1月17日(火)
今日という日
 28年前、病院のテレビに映る光景に目を疑い、立ち尽くすことしかできなかった1月17日という日。自然災害の脅威を初めて痛感した日だったように思います。
 その後に3月11日も迎えることになるのですが、自然災害が多い日本で、どのように生きていけばよいのかをその都度突き付けられてきました。
 そんな私の今日という日は、28年前の今日に思いを馳せて黙祷をし、いつものように講演を行い、大学の仕事を行い、1万歩歩いて料理を作る、何の変哲もない一日でした。
 哀しいこと全て自分一人で背負いきれないけれども、祈りながら、思い出しながら、知的創造活動を続けながら、次の世代に伝えていければと思います。


2023年1月14日(金)
相手に合わせた内容を
 この間、2月に行う講演資料を作っていたところ、段々面白くなり次々に本を買っては読み、買っては読みの繰り返し。すると、学んだことを盛り込みたくなりました。レジリエント・ヘルスケア、Safty-Ⅰ、Safty-Ⅱ、フレーミング、チーミング、リスクコミュニケーション・・・。
 でもパワーポイントを作成して1回声に出してみた後に、ハタと気が付いたのです。「参加者はこんな概念的な話を聞きたいのかな?もっと違う話が聴きたいのでは・・・」と。総花的に概念が躍っているような話でなく、焦点を絞り、実践と概念とを結びつけるような話こそを聞きたいのではないか、ということに気が付き資料を修正。
 よくありがちなパターンですが、だからこそ資料作成にも試行錯誤する時間は必要ですね。


2023年1月7日(土)
コラボ実現
 本日は、3時間半にわたる北海道医療ソーシャルワーカー協会の研修でした。そして、初の千葉県協会とのコラボが実現したのです。
 2つの県が医療ソーシャルワーカーの実践能力評価指標を作成しています。北海道では実践能力をはかるキャリアダラーを、千葉では指導者のマネジメント能力をはかるマネジメント・ルーブリックを作成しました。そこで、私の実践能力の話、名寄市立大学准教授・榊原次郎氏の人財マネジメントの話、そしてキャリアラダーとマネジメント・ルーブリックの紹介の後、長時間のグループ討論を行いました。そこでは、北海道と千葉のメンバーがファシリテーターを務めました。
 全体的を通して、なかなか充実した時間だったのではないでしょうか。中堅期・ベテラン期のワーカーさんにとって、ピアグループの時間は貴重であり必要です。そのため、これからもこのような場を多く設定できればと思いました。新年最初の研修会は面白い時間でした!


2023年1月4日(水)

新しい年
 2023年を迎えました。年末年始は、3ヶ所の家を行ったり来たりの移動三昧。そして、毎日、会いたかった人達と語り合う素敵な時間になりました。なかには数十年ぶりの再会もありました。
 それでは、2023年の目標を立てます。
 
<研究>
・ベテラン医療ソーシャルワーカーの実践能力研究をまとめて本にする
・医療ソーシャルワーカーの業務マネジメント本を発行する
・ICTを活用した福祉教育研究を進めて発表する
<校務>
・組織の基盤づくりに尽力する
・管理業務に慣れる
<学会活動>
・会長を行っている日本社会福祉系学会連合で調査を実施する
・副会長を行っている日本社会福祉学会が円滑に運営できるよう尽力する
・日本ソーシャルワーク学会の研究ワークショップを発展させる
・主催している実習演習研究会を継続させる
<プライベート>
・ワークライフバランスを実現させ、家族と過ごす時間を確保する
・芸術や自然に触れる時間をとる

 今年もよろしくお願いします。



2022年の日記に戻る

現在の日記へ