| 2008年7月の日記です | 
                 
                
                  
                  
        
          
            
             
            
            
            
                    
                      
                  
                   7月最後の日は、研究環境の整備にむけて1歩前進した日でした。といっても大学ではなく自宅の。研究は自宅で、仕事は大学で行うことにしているため、自宅には本や資料、そのうえ趣味の小説やCDが山のようにあります。我が家に1歩でも足を踏み入れた人々によると、どうも「雑然」としている「らしい」のです(自分としてはけっこう機能的だと思うのですが…)。 
                   今日は本棚を2つ買いました。お盆に届くので、一気に整理をする予定です。やはり不要な資料はきちんと捨てなければ、「雑然」とした状態は片付かないのでしょうね。今度の片付けは思い切ってやります!!
                   | 
                    | 
                 
              
             
            
              
                
                  
                   
                  2008年07月27日(日)
                         | 
                       
                      
                        
                  夏のオープンキャンパス
                   | 
                       
                    
                   
            
                    
                      
                  
                   今日は夏休みに入り第1回目のオープンキャンパスでした。この時期、教員は平日よりも週末のほうが忙しいといえるほど、オープンキャンパスが各大学で何度も開催されています。 
                   教室の設営をしたり、入試の説明をしたり、ブースへの参加者の呼び込みをしたりと、休むことなく働きました。いつも以上に人の入りがよく盛況だったため、テンションも上がりました。 
                   その反動か、終わった後どっと疲れが出てしまいグッタリ…。帰り道で、一緒に働いた先生とお茶しながらいろいろな話をしていると、疲れも癒えて帰路に着くことができました。 
                   夏休みにあと数回、オープンキャンパスがあります。まだまだ本番はこれからです!!
                   | 
                    | 
                 
              
             
             
            
            
            
                    
                      
                  
                   午前中に3時間の研修講師を終え、「そういえばこの頃心に栄養を与えていないな〜」と思って振り返ってみると、かなり仕事&研究オタクな生活を送っていることに気がつきました。 
                   そこで、午後からは文化の日と銘打って、上野に行き映画『クライマーズ・ハイ』を観ました。感想は「趣味の部屋」で語ります。それから、ずーっと気になっていた東京国立博物館での「対決 巨匠たちの日本美術」を観に行きました。以前から生で伊藤若沖の絵を観たかったので、観ることができて満足です。 
                   十数年前に上京した理由の一つが、各種の文化活動を行うことであり、当時はよく芝居や絵や映画を観に行っていたのですが、だんだん忙しくなってさぼりがち…。もっとバランスよく豊かに生きたいと、かなわぬ夢を持ってます。 
                  ※写真は上野公園不忍池のロータスガーデン。今日も暑かった…。 
                  
                   | 
                    | 
                 
              
             
            
            
                    
                      
                  
                   昨日、本日と入試関係の仕事で福岡に行きました。 
                   高校訪問と合同説明会への出席です。思ったより多くの高校生がブースに立ち寄ってくれたため、行った甲斐がありました。昨日訪問した高校からも来てくれて良かったです。 
                   そして、観光はゼロでしたが、空港や海や駅などいくつかの場所を通過するるだけでも、旅をしている気分になれました。 
                   それから、モツ鍋や明太子、豚骨ラーメンは美味しかったですね〜。 
                   明日、明後日と連休なので、もう1泊するという選択肢もあったなと、帰りの車中で気づきました。 
                  
                         | 
                    | 
                 
              
             
             
            
            
                    
                      
                        
                         
                  2008年07月16日(水)
                         | 
                       
                      
                        
                  ある1日のタイムスタディ
                   | 
                       
                    
                   
            
                    
                      
                  
                   06:10〜08:10  通勤・電車のなかで読書 
                   08:10〜09:00  講義の準備 
                   09:00〜10:30  社会福祉援助技術論講義 
                   10:30〜10:50  夜の講義資料の印刷 
                   10:50〜11:40  オフィスアワーで学生の相談 
                   11:40〜13:30  研究室で昼食を食べながら仕事(電話かけ、書類作成) 
                   13:30〜15:10  卒論指導・4年ゼミ 
                   15:10〜15:40  献血 
                   15;40〜16:00  仕事 
                   16:00〜17:30  大学にやってきた受験生の対応と校内案内 
                   17:30〜18:00  仕事 
                   18:00〜20:00  デンマーク研修に向けた講義 
                   20:00〜      大学内宿舎で試験の採点をしようと持っていくが、夕食を食べた後、 
                               疲れて寝てしまう… 
                   
                   昨日の生活です。大体、火曜日はこんなかんじで過ぎていきます。
                         | 
                    | 
                 
              
             
             
            
            
            
                    
                      
                        
                   北海道でのサミットが行われています。駅や新幹線には沢山の警官が立っており、絶対に大丈夫だろうと思う熊谷駅でさえ、物々しい雰囲気が漂っています。 
                         そんななか、サミットの余波を受けました。明日の高校訪問に備え、5,6キロある大学の資料を持って帰ったのですが、明日も通るからと上野駅のコインロッカーに預けようと思ったのに、ゴミ箱だけでなくコインロッカーも全て閉鎖。 
                   荷物の重さでヨロヨロになりながら、なんとか家まで辿り着きました。そして明日はその荷物を持って、上野駅経由で複数の高校へ。荷物と肩の荷を軽くするため頑張ろうっと!!
                         | 
                          | 
                       
                    
                   
             
            
            
            
                    
                      
                  
                   いつものごとく、私の週末は勉強&研究三昧です。 
                   土曜日は毎週行っている某大学院ゼミに参加し、昨日は4時間の討論。そして、脳が活性化しているためか、いつも深夜まで勉強しています。そして日曜日の今日は、共同研究会で数時間討論を行いました。 
                   平日は大学の行き帰りの電車や空き時間で本や論文を読むくらいなので、かなり細切れ状態ですが、こんなふうに丸1日集中して勉強&研究ができる日はとても貴重です。今年度は週末をほとんどそんなふうに過ごしているため、昨年度と比べて格段に勉強時間が増えました。 
                   多分、歳をとるにつれ自分がしたいことが鮮明になり、より生活スタイルがシンプルになるのかもしれません。自分としては、かなり満足な週末です。
                   | 
                    | 
                 
              
             
             
            
            
            
                    
                      
                  
                         毎年同じ時期に同じことを行っています。 
                   健康診断の結果、例年のごとく肝機能の数値が悪く、予想していたこととはいえかなりガッカリ。これはまずいと、今年も禁酒に踏み出しました。といっても、これまでも飲む日よりも飲まない日の方が多かったのですが、それぐらいでは肝機能は回復しません。もっと長期に禁酒しなければ。 
                   自宅にあったお酒を全て捨て、新たに買わないことを決意。ただ、外でのお付き合いはどうしようかと、少しグラグラしている今日この頃です。飲みたくなったらコーヒーを飲むべし!! 
                   ちなみに他の数値は全てOK、肝機能以外は生活習慣病とは無縁なのにな…。 
                  
                   | 
                    | 
                 
              
             
             
                        
                         | 
                       
                    
                   
                   
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |